ポケット図解 裁判員制度がよ~くわかる本

ポケット図解 裁判員制度がよ~くわかる本
著者 「開かれた裁判制度」研究会
ジャンル ビジネス
書店発売日 2007/10/04
ISBN 9784798017648
判型・ページ数 4-6・128ページ
定価 770円
(本体700円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

本書は、2009年から始まる一般国民が刑事裁判の審理に参加する制度「裁判員制度」の入門書です。裁判員制度の意義、裁判の流れ、裁判所の役割、世界の裁判制度と市民参加の現状などをわかりやすく図解しました。また、裁判員制度Q&Aとして「陪審員制と参審員制、裁判員制の違い」「どんな事件の裁判に参加するの?」「どのようにして裁判員に選ばれるの?」「裁判員候補者の呼び出しに応じないと罰を受けるの?」「裁判員候補者に選ばれたら辞退はできないの?」「事前に準備しなくていいの?」「法令知識がないのに裁判員が務まるの?」「交通費や日当は出るの?」などの質問にわかりやすく回答します。
裁判員制度がよ~くわかる本

第1章 裁判員制度がめざすもの
1-1 司法制度改革の目的と方針
1-2 民事司法制度の改革とは
1-3 民事司法改革?
1-4 民事司法改革?
1-5 民事司法改革?
1-6 民事司法改革?
1-7 刑事司法制度の改革とは
1-8 刑事司法改革の中身
1-9 司法を支える法曹の改革?
1-10 司法を支える法曹の改革?
1-11 司法を支える法曹の改革?
1-12 司法を支える法曹の改革?
コラム 司法制度改革とはどんなこと?


第2章 犯罪の発生から裁判まで
2-1 捜査から取調べまで(刑事手続の流れ?)
2-2 起訴と公判期日の指定(刑事手続の流れ?)
2-3 冒頭手続(刑事手続の流れ?)
2-4 証拠調手続(刑事手続の流れ?)
2-5 弁論手続・結審・判決(刑事手続の流れ?)
2-6 上訴手続(刑事手続の流れ?)
コラム 司法制度改革のあゆみ

第3章 裁判所って、どんなところ?
3-1 三権分立(司法・立法・行政)は国の要
3-2 司法権を行使する裁判所の種類?
3-3 司法権を行使する裁判所の種類?
●刑事法廷の内部

第4章 世界の裁判制度 市民参加の現状
4-1 お国柄を表す裁判制度
4-2 アメリカの陪審制
4-3 イギリスの陪審制
4-4 カナダ、ロシアの陪審制
4-5 フランスの参審制
4-6 ドイツの参審制
4-7 イタリアの参審制
コラム 映画「十二人の怒れる男」

第5章 裁判員制度Q&A
【導入経緯】司法制度改革の一環として導入されます。
Q1 裁判員制度は、いつ、どうして導入されるの?
Q2 陪審制や参審制とは違うの?

【対象事件】裁判員が対象とする事件は重大犯罪の刑事裁判です。
Q3 どんな事件の裁判に参加するの?
Q4 何ヶ月もかかる裁判に拘束されてしまうの?

【選任規定】裁判員は年齢、性別、職業を問わず無作為に選任されます。
Q5 どのようにして裁判員に選ばれるの?
Q6 裁判員候補者として何人くらいが裁判所に呼ばれるの?
Q7 呼び出しに応じないと罰を受けるの? また実際に裁判員に選ばれなかった場合はどうなるの?
Q8 裁判員候補者に選ばれたら辞退はできないの?
Q9 何人が裁判員に選ばれるの?

【職務内容】裁判員は審理から評決まで立ち会います。
Q10 裁判員になったらどんなことをするの?
Q11 裁判員の義務には何があるの?
Q12 具体的な守秘義務とはどんなものなの?
Q13 事前に何か準備しなくていいの?
Q14 法律知識がないのに裁判員が務まるの?
Q15 多くの書類や資料を読み込むことになるの?
Q16 審理中には証拠として死体の写真も見るの?
Q17 評議の場では発言しなくちゃならないの?
Q18 評議で全員一致の意見にならなかったらどうなるの?
Q19 連日にわたる裁判では自宅に帰れないの?

【保護施策】裁判員の保護にも万全が期されます。
Q20 裁判員には交通費や日当は出るの?
Q21 会社を休んでも大丈夫なの?
Q22 裁判員に選ばれたことを周りの人に言ってもいいの?
Q23 危険やトラブルに巻き込まれないの?
Q24 マスコミからは守ってもらえるの?
コラム 映画「死刑台のメロディ」


第6章 資料編
資料編1 犯罪とは何か? その定義
1 刑罰の対象となる具体的事実が犯罪
2 違法でない場合は犯罪を構成しない
3 責任能力は刑事責任を問う前提要件
4 未遂はもちろん、予備・陰謀も処罰される
コラム 映画「フィラデルフィア」
資料編2 裁判員裁判に関する刑法罰則集
コラム 映画「評決」
   

第7章 裁判員制度データ集
・裁判員制度の対象となる事件数(平成16年)
・地裁刑事事件及び裁判員制度の対象となる事件の平均開廷回数(平成16年)
・裁判員制度対象事件の地方裁判所別裁判員候補者の有権者に占める割合の試算表(平成16年)―地方裁判所
・地方裁判所別に見た対象事件数(平成14年~16年)
・国民が刑事裁判に参加する主な国の制度について
・刑事裁判の流れ
・通常事件と裁判員の参加する事件の手続の流れ


●主要参考文献
●索引

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧