ポケット図解 「鉄」の科学がよ~くわかる本

ポケット図解 「鉄」の科学がよ~くわかる本
著者 高遠竜也
ジャンル 理工書
書店発売日 2009/06/10
ISBN 9784798022932
判型・ページ数 4-6・208ページ
定価 1210円
(本体1100円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

鉄と鉄鋼のテクノロジーを写真と図解を使って解説した入門書です。人間にとって、もっとも身近な金属である鉄は、安くて加工しやすく強い性質を持つため、ビルや自動車などに使われ、現代文明を支える重要な材料の一つとして活躍しています。しかも、合金や加工の仕方によって、驚くほど様々な場所、場面に使うことができる万能の金属です。本書は鉄をテーマとし、鉄誕生の歴史から、鉄の科学的な性質、鉄鉱石から鋼材ができるまでの工程、様々な鋼材の紹介と特徴、生活の中で利用される鉄製品や、その作り方など、鉄にまつわる様々なトピックを豊富なイラストとともに解説しました。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2293.html
第1章 鉄づくりの歴史
1-1 宇宙の誕生と鉄の生成
1-2 鉄と人類はこうして出会った
1-3 武器や農具を鉄で作った鉄器時代
1-4 製錬技術は、このように発達した
1-5 銑鉄は高炉の発明によって生み出された
1-6 わが国の鉄の歴史を見てみよう
1-7 明治には八幡製鉄所が操業開始
1-8 環境と鉄鋼業
COLUMN 鉄製品から摂取できる鉄分

第2章 鉄の科学
2-1 鉄の科学的性質
COLUMN 鉄はリサイクルの優等生
2-2 鉄の非晶質が持つ新たな可能性
2-3 温度変化による鉄の変態
2-4 鉄に炭素を添加すると
2-5 熱処理加工の科学
2-6 熱処理
2-7 焼戻し
COLUMN 日本の鋸と西洋の鋸
2-8 焼ならしと焼なまし
2-9 焼割れの防止
2-10 鋼を硬くする焼入れ
2-11 鉄に他の元素を加えてみると
2-12 特殊鋼
2-13 ニッケルとクロムを混ぜる
2-14 高速度鋼の発明
2-15 高マンガン鋼
2-16 磁石鋼

第3章 「錆び」とのたたかい
3-1 錆びとのたたかい
3-2 錆びを防ぐ
3-3 鉄を守るために考え出されたのがめっきだ
3-4 金属表面の被膜
3-5 めっきの種類
3-6 加工に強いめっき
3-7 ステンレス
3-8 ステンレスの種類
3-9 電気を流して腐食を防ぐ
COLUMN 地球に対する鉄の役割

第4章 鉄鉱石から鋼材へ
4-1 鉄の材料、鉄鉱石はこうしてできた
4-2 鉄鉱石の産地
4-3 鉄鋼石は露天掘り
44- 製鉄所は巨大設備を備えた生産拠点だ
4-5 製造工程
4-6 ストックヤード
4-7 原料の加工(焼結)
4-8 原料の加工(コークス)
4-9 高炉の外観
4-10 高炉の仕組み
4-11 転炉に運ばれるまで
4-12 転炉の仕組み
4-13 連続鋳造
4-14 電気炉
4-15 鋼材を作る
4-16 冷間圧延
4-17 めっき
COLUMN コークス炉で化学原料を生産する

第5章 いろいろな鋼材
5-1 鉄鋼業の現在
5-2 線材
5-3 棒材
5-4 異形棒鋼
5-5 電磁鋼板
5-6 形鋼
5-7 軌条
5-8 鋼矢板
5-9 厚板
5-10 熱延鋼板と冷延鋼板
5-11 亜鉛めっき鋼板とブリキ
5-12 塗覆装鋼板
5-13 鋼管
5-14 外輪
5-15 特殊鋼1
5-16 特殊鋼2
COLUMN 生物に対する鉄の役割

第6章 鋼材の加工と製品
6-1 鉄の切断
6-2 鉄の接合
6-3 筐体や乗り物の外装の鉄
6-4 日本刀は鋼の芸術作品
6-5 釘の製造法
6-6 ヤスリの製造法
6-7 和包丁の製造法
6-8 南部鉄瓶の製造法
6-9 水道管の製造法
6-10 ネジの製造法
6-11 有刺鉄線の製造法
6-12 チェーンの製造法
6-13 鋼球の製造法
6-14 歯車の製造法
6-15 ドリルの製造法
6-16 磁石の製造法
6-17 ばねの製造方法
6-18 ワイヤーロープの製造法
6-19 注射針の製造法
COLUMN ネジは鉄砲伝来により伝わった

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧