図解入門 よくわかる最新「銅」の基本と仕組み

図解入門 よくわかる最新「銅」の基本と仕組み
著者 大澤直
ジャンル 理工書
シリーズ 図解入門 > 図解入門
書店発売日 2010/07/09
ISBN 9784798026725
判型・ページ数 A5・230ページ
定価 1540円
(本体1400円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

非鉄金属の主役ともいえる「銅」の歴史、性質、材料、加工の基礎知識を図表や写真を使って解説した入門書です。人間と銅のつきあいは古く、銅を使用し始めてから5500年が経っているといわれ、現代では熱伝導や電気伝導に優れていることから電気・電子機器の材料としても使われています。また、銅は合金にすれば新しい材料となり、鋳造や圧延によって鍛えることで強くなり、熱処理を施せば性質が一変するなど実用工業製品としても研究対象としても魅力的な金属です。本書では、銅に関する科学現象、製造法、銅合金の種類、応用分野を身の周りにある具体的な例や現象を取り入れながらできるだけ平易に解説します。情報通信社会の担い手、非鉄金属の主役「銅」のすべてを完全図解します!

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2672.html
第1章 銅の歴史
1-1 銅は非鉄金属の女王
コラム 銅草花
1-2 銅の存在とその発見
1-3 わが国における銅の歴史
1-4 わが国における銅の産地
1-5 青銅器文化
コラム「洋銀」の由来
1-6 奈良の大仏造立
コラム 大仏のおはなし

第2章 広まる銅の利用
2-1 日常生活と銅
2-2 電気と銅
2-3 料理と銅
2-4 硬貨
2-5 美術・装飾品としての銅
コラム 和同開珎
2-6 建築資材としての銅
コラム 銅が「横綱」の形を整える

第3章 銅の製錬
3-1 銅製錬法の歴史
3-2 銅鉱石
3-3 銅の製錬法
3-4 粗銅の電解精製
3-5 銅の溶解・鋳造
3-6 銅の高純化

第4章 純銅
4-1 純銅の種類
4-2 物理的性質
4-3 IACS
4-4 低温特性
4-5 化学的性質
4-6 緑青の化学
4-7 機械的性質
4-8 銅合金の種類

第5章 青銅
5-1 Cu-Sn系合金
5-2 物理的性質
5-3 化学的性質
コラム 銅の元素記号
5-4 機械的性質
5-5 スズ青銅系実用合金
コラム 「かね」の音色
5-6 特殊青銅
コラム 「ベリリウム青銅」は昔の呼び名

第6章 黄銅
6-1 Cu-Zn系合金
6-2 物理的性質
6-3 化学的性質
6-4 応力腐食割れ
コラム七三黄銅と四六の黄銅
6-5 機械的性質
6-6 特殊黄銅

第7章 その他の銅合金
7-1 Cu-Mn系合金
コラム 快削黄銅
7-2 Cu-Ni系合金
7-3 Cu-Be系合金
7-4 耐熱性銅合金
コラム 銅鉱山と鉱毒

第8章 銅合金の熱処理
8-1 金属熱処理の種類
コラム 銅は生命に不可欠な元素
8-2 時効硬化
8-3 低温焼なまし硬化
コラム はんだの低温脆化(その1)
8-4 水素脆性
8-5 光輝熱処理
コラム はんだの低温脆化(その2)

第9章 銅の加工
9-1 金属素材加工の概要
9-2 塑性加工と集合組織
9-3 銅板の製造
9-4 銅線の製造
9-5 銅棒、銅管の製造
9-6 銅粉の製造
コラム 銅町
コラム 避雷針
コラム 叩いても音が出ない合金

第10章 銅および銅合金の接合
10-1 接合の歴史と分類
10-2 TIG溶接とMIG溶接
コラム 鉛フリーはんだ
10-3 ろう接
10-4 電子機器のはんだ付
10-5 マイクロソルダリング
コラム 大仏開眼供養
コラム 銅とアルミニウム

第11章 銅の応用、用途
11-1 アルミニウムへの銅の添加
11-2 炭素鋼への銅の添加
11-3 鋳鉄への銅の添加
コラム銅イオンの殺菌効果
11-4 はんだへの銅の添加
11-5 銅電線
11-6 電子部品
11-7 熱交換器
11-8 銅めっき
11-9 ろう材
11-10 気相ろう付法
コラム プリント配線板

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧