図解入門よくわかる 最新電気自動車の基本と仕組み

図解入門よくわかる 最新電気自動車の基本と仕組み
著者 御堀直嗣
ジャンル 理工書
シリーズ 図解入門 > 図解入門
書店発売日 2011/02/18
ISBN 9784798028682
判型・ページ数 A5・208ページ
定価 1650円
(本体1500円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

電気自動車(EV)の仕組みをビジュアルにわかりやすく解説した入門書です。三菱自動車工業からi-MiEVが、さらに日産自動車からリーフが発売となり、電気自動車(EV)の時代がいよいよ動き出そうとしています。しかし、相変わらず電気自動車といえば、充電時間が長い、走行距離が短い、感電しないかといった懸念の声があとを絶ちません。そこで本書では、電気自動車の仕組みを図表や写真を使って解説します。エンジン車との違い、モーターの基礎知識、バッテリーの種類と仕組み、機構・構造、快適性、安全性など、基礎知識がわかります。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2868.html
第1章 電気自動車の基礎
1-1 電気自動車の諸元表
1-2 装備一覧表と環境仕様
1-3 寸法図と各部の名称
1-4 電気自動車の誕生
1-5 電気自動車の勃興と衰退
1-6 日本の電気自動車史
1-7 ZEV法対応の各車両
1-8 シティコミューターEV
1-9 軽自動車EV誕生
1-10 小型EV誕生
1-11 ヨーロッパのEV
1-12 アメリカのEV
1-13 中国のEV
1-14 韓国のEV
コラム EV 普及の理由「消費者が求めはじめている」

第2章 モーターの基礎
2-1 磁力をいかす
2-2 モーターの種類
2-3 直流モーター
2-4 交流モーター
2-5 永久磁石式同期モーター
2-6 発電機
2-7 回生
2-8 インホイールモーター
2-9 アウターローター式
コラム 日本人発明の磁石「0から1を生み出す日本の英知」

第3章 バッテリーの基礎
3-1 鉛バッテリー
3-2 リチウムイオンバッテリー
3-3 リチウムイオンバッテリーの安全策と管理
3-4 リチウムイオンバッテリーの製造
3-5 バッテリー搭載場所
3-6 バッテリー個数と電圧
3-7 バッテリーケース
3-8 配線
3-9 燃料電池
コラム バッテリーの起源

第4章 インバータと充電器の基礎
4-1 直流と交流の切り替え
4-2 出力調整
4-3 充電
4-4 交流と直流の切り替え
4-5 非接触式電磁誘導
4-6 深夜電力による充電
4-7 急速充電社会基盤
4-8 太陽光発電
4-9 原子力発電
4-10 トリウム熔融塩炉による原発
コラム 電気自動車に欠かせない充電網整備について

第5章 駆動系
5-1 クラッチ/ミッション不要
5-2 駆動系レイアウト
5-3 デファレンシャルギア
5-4 コンバートEV
5-5 減速比
5-6 ダイレクトドライブ
5-7 4輪駆動から8輪車まで
5-8 後退
5-9 シフトスイッチ
コラム エンジン自動車とは違った回転や移動が可能

第6章 操舵とブレーキ
6-1 操舵機構
6-2 電動パワーステアリング
6-3 バイワイヤー操舵
6-4 コーナリングフォース
6-5 回生とフットブレーキ
6-6 インホイールモーターとブレーキ
6-7 真空ポンプ式倍力装置
6-8 ブレーキシステム
6-9 ABS
6-10 姿勢制御
コラム アクセルペダル一つでも走れる

第7章 パッケージング
7-1 車体
7-2 衝撃吸収車体構造
7-3 空力
7-4 バッテリー収納フレーム
7-5 サスペンション
7-6 バネとダンパー
7-7 スタビライザー
コラム エンジンのないスタイル

第8章 快適性と安全
8-1 電気式エアコン
8-2 シートヒーター
8-3 足元暖房器
8-4 VOC対策インテリア
8-5 LEDライト
8-6 コーナリングライト
8-7 ナイトビジョン
8-8 液晶メーター
8-9 EV用メーター表示
8-10 通信支援サービス
8-11 リモートコントロール
8-12 安全運転支援機能
8-13 ランフラットタイヤ
コラム 電気自動車やハイブリッドカーに課せられた音出し

第9章 電気自動車の将来
9-1 EVスポーツカー
9-2 EV高級車
9-3 EVコミュニティバス
9-4 一人乗りEV
9-5 プラグインハイブリッドカー
9-6 パーク・アンド・ライド
9-7 カーシェアリング
コラム 次世代バッテリー開発

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧