Windows 7ネットワーク徹底解説 (単行本)

Windows 7ネットワーク徹底解説
フォーマット:
単行本 電子書籍
著者 長岡秀明
ジャンル IT系書籍 > ネットワーク
書店発売日 2011/09/27
ISBN 9784798030999
判型・ページ数 B5変・384ページ
定価 2750円
(本体2500円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

Windows 7/Vistaの新しいネットワーク機能を使いこなすための知識とノウハウを徹底解説したガイドブックです。Windows Vista以降、ネットワークサービス機能の根幹となる、コンピューターの表示、名前解決、ファイル共有サービスを実現する新しいプロトコルが導入されました。さらに、Windows 7では、Windows XP以前とVista以降の新旧のネットワークを自動判別したり、IPv6が優先して動作するなどの改変が加えられています。本書では、Windowsの伝統的なネットワーク機能を取り上げたうえで、Windows 7の新しいネットワーク機能の使いこなし方を徹底解説。ネットワークの基礎から、基本設定、プロトコルの仕組み、実際の操作方法まで詳しく説明しています。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3099.html
Chapter 1 ネットワークの基本設定
1.1 Windows 7ネットワークの概要
1.1.1 Windows 7とは
1.1.2 Windows 7以前のネットワーク機能
1.1.3 Windows 7のネットワーク機能
1.1.4 Windows 7からのネットワーク新機能
1.1.5 Windows 7のエディション
1.2 ネットワークの基本設定を実施する
1.2.1 ネットワーク構成
1.2.2 「ネットワークと共有センター」によるネットワークの設定
1.2.3 3台以上のDNSサーバーの指定
1.2.4 「ローカルエリア接続」の名前変更
1.3 各種サービス機能を管理する
1.3.1 「サービス」ツールの使用
1.3.2 サービスの開始・停止
1.3.3 スタートアップの種類の変更
1.3.4 サービスの依存関係
1.3.5 バックグラウンドサービスへのCPU割り当て変更
1.3.6 ネットワークのサービス機能の削除(コンポーネントの無効化)

Chapter 2 ネットワークセキュリティの基本設定
2.1 セキュリティと利便性からNetBIOS over TCP/IPを検討する
2.1.1 NetBIOS over TCP/IPの無効化
2.1.2 Windows XPの非表示について
2.1.3 NetBIOS over TCP/IPの無効化設定
2.2 ネットワークの場所を指定する
2.2.1 ネットワークの場所とは
2.2.2 ネットワークの場所の設定変更
2.2.3 ネットワークの場所による設定内容の違い
2.3 セキュリティの観点からコンピューター名を変更する
2.3.1 コンピューター名の構成
2.3.2 コンピューター名の確認
2.3.3 コンピューター名の変更
2.3.4 コンピューター名の文字数制約について
2.3.5 15文字を超えるコンピューター名の使用
2.4 ファイアウォールの強固な設定を実施する
2.4.1 Windows ファイアウォールの基本
2.4.2 Windows ファイアウォールによる最大限のブロック
2.5 ログを記録する
2.5.1 ログの記録

Chapter 3 コマンドプロンプトと管理ツール
3.1 コマンドプロンプトを使用する
3.1.1 コマンドプロンプトの起動
3.1.2 管理者権限によるコマンドプロンプトの起動
3.1.3 コマンドプロンプトの基本操作
3.2 コマンドプロンプトでネットワークを設定する
3.2.1 IPアドレスやデフォルトゲートウェイの設定
3.2.2 DNSサーバーの設定
3.2.3 IPアドレスの確認
3.3 コマンドプロンプトでサービスを管理する
3.3.1 サービスの開始・停止
3.3.2 サービスの一時停止・再開
3.3.3 netコマンドによる設定
3.4 管理ツールを使用する
3.4.1 「コンピューターの管理」の使用
3.4.2 デバイスマネージャーの使用
3.4.3 Administratorユーザーの管理

Chapter 4 MACアドレス
4.1 MACアドレスとは
4.1.1 MACアドレスとは
4.1.2 ARP(Address Resolution Protocol)とは
4.2 MACアドレスを確認する
4.2.1 MACアドレスの確認
4.3 通信相手のMACアドレスを確認する
4.3.1 通信相手のMACアドレス
4.3.2 コンピューターを指定したMACアドレスの取得
4.4 MACアドレスを管理する
4.4.1 ARPエントリの追加と削除
4.4.2 ARPエントリの役割
4.5 ネットワークインタフェースのMACアドレスを変更する
4.5.1 MACアドレスの変更

Chapter 5 コンピューター名の表示と名前解決
5.1 各種探索用プロトコルを理解する
5.1.1 ネットワークマップのコンポーネント
5.1.2 ネットワークマップの表示操作
5.1.3 スイッチとハブの表示について
5.1.4 Windows XPの表示について
5.1.5 ネットワーク探索プロトコル(WSD・SSDP)
5.1.6 ネットワーク探索プロトコルの動き
5.1.7 探索方法別の表示
5.2 名前解決のプロトコルを理解する
5.2.1 新しい名前解決方式(LLMNR)
5.2.2 LLMNRの名前解決手順
5.3 ファイルによる名前解決を実施する
5.3.1 hostsファイルとは
5.3.2 hostsファイルへの記述
5.4 名前解決のテストを実施する
5.4.1 名前解決のテスト

Chapter 6 通信状態の確認
6.1 通信状態を確認する
6.1.1 通信状態の確認
6.1.2 待受け状態(LISTENING)の確認
6.1.3 プロトコルの指定
6.1.4 プログラムの実行ファイルの確認
6.1.5 統計データの表示
6.2 通信状態をGUIツールで確認する
6.2.1 通信状態の定期把握
6.2.2 通信状態のリアルタイム把握
6.2.3 tcpviewの設定
6.2.4 tcpviewの操作
6.3 ネットワークインタフェースの通信速度を確認する
6.3.1 タスクマネージャーのグラフによる把握
6.3.2 リンク速度
6.3.3 送信と受信を分離した表示
6.3.4 正確な通信速度の測定
6.3.5 カウンターの追加
6.3.6 表示形式の変更
6.3.7 リソースモニターによる把握
6.4 相互接続性を確認する
6.4.1 疎通確認のpingとは
6.4.2 pingの基本操作
6.4.3 pingコマンドのさまざまな使用方法
6.4.4 コンピューター名の長さによるpingコマンドの結果
6.4.5 パケットの通過ルートの把握
6.5 GUIによるトラブルシューティングを確認する
6.5.1 ネットワーク診断フレームワークとは
6.5.2 DNSサーバーの不具合
6.5.3 ネットワークマップによる解決
6.5.4 問題のトラブルシューティング

Chapter 7 ホームグループ
7.1 ホームグループとは
7.1.1 ホームグループとは
7.1.2 ホームグループのユーザー
7.2 ホームグループを構成する
7.2.1 ホームグループの構成
7.2.2 ホームグループの参加手順
7.2.3 ホームグループへのアクセス手順と終了手順
7.2.4 パスワードの確認
7.2.5 パスワードの変更

Chapter 8 ネットワーク共有
8.1 ユーザーとグループを構成する
8.1.1 ユーザーの作成
8.1.2 グループの作成
8.1.3 ユーザーの作成手順
8.1.4 グループの作成手順
8.2 アクセス権を設定する
8.2.1 共有アクセス権とNTFSアクセス権
8.2.2 アクセス権の設定
8.2.3 共有アクセス権の設定
8.2.4 NTFSアクセス権の設定
8.3 クライアントからアクセスする
8.3.1 コンピューターの指定
8.3.2 「共有フォルダー」ツール

Chapter 9 リモート接続
9.1 リモートデスクトップによる接続を構成する
9.1.1 リモートデスクトップとは
9.1.2 リモートデスクトップのホスト構成
9.1.3 利用ユーザーの設定(【ユーザーの選択】ボタン)
9.2 リモートデスクトップで接続する
9.2.1 ネットワークレベル認証によるアクセス
9.2.2 ログオン中のユーザーと別のユーザーによるアクセス
9.2.3 Windows XPによるアクセス
9.2.4 ネットワークレベル認証の可否
9.2.5 リモートデスクトップのパフォーマンス
9.2.6 リモートデスクトップの終了
9.3 リモートアシスタンスによる接続を構成する
9.3.1 リモートアシスタンスとは
9.3.2 リモートアシスタンスの設定
9.3.3 ファイアウォールの設定
9.4 リモートアシスタンスで接続する
9.4.1 リモートアシスタンスの開始
9.4.2 簡単接続によるリモートアシスタンス
9.4.3 招待ファイルによるリモートアシスタンス

Chapter 10 サーバー機能の構成
10.1 Webサーバーを構成する
10.1.1 IISの構成
10.1.2 IISのインストール
10.1.3 ツールとサービスの確認
10.1.4 ローカルホストからのテスト確認
10.1.5 Windows ファイアウォールの構成確認
10.1.6 インターネットインフォメーションサービス(IIS)マネージャー
10.2 Webサーバーへ接続する
10.2.1 クライアントからの接続
10.2.2 index.htmへのアクセス
10.2.3 既定のドキュメント
10.2.4 ポート番号
10.2.5 エラー表示
10.3 FTPサーバ?を構成する
10.3.1 FTPサーバーの構成
10.3.2 FTPサーバーのインストール
10.3.3 サービスの確認
10.3.4 Windows ファイアウォールの構成確認
10.3.5 インターネットインフォメーションサービス(IIS)マネージャーの確認
10.3.6 FTPサイトの追加
10.3.7 FTPサイトの開始・停止・再起動
10.3.8 ユーザーの登録設定
10.4 FTPサーバーへ接続する
10.4.1 ftpコマンドによる接続
10.4.2 ftpコマンドの基本操作
10.4.3 一般ユーザーによるアクセス
10.4.4 接続情報の確認
10.4.5 Internet ExplorerによるFTP接続

Chapter 11 Linuxとの接続
11.1 Linuxから接続する
11.1.1 LinuxからWindows 7への接続
11.1.2 FTPサーバーへの接続
11.1.3 名前解決コマンド
11.1.4 コマンドによる接続
11.2 Linuxへの接続を実施する
11.2.1 Windows 7からLinuxへのファイル共有接続
11.2.2 Sambaのインストールとサービスの開始
11.2.3 ユーザーの登録
11.2.4 SELinuxの設定
11.2.5 Windows 7からのアクセス
11.3 ネットワークの管理プロトコルを実装する
11.3.1 SNMPとは
11.3.2 MIB・OIDとは
11.3.3 SNMPプロトコルのインストール
11.3.4 インストール完了後のサービスとサービスポートの確認
11.3.5 Windows ファイアウォールの構成確認
11.3.6 SNMPサービスの設定
11.3.7 SNMPの情報の取得

Chapter 12 IPv6
12.1 IPv6とは
12.1.1 IPv6とは
12.1.2 IPv6の基本的なアドレス体系
12.1.3 実際に利用されているIPv6アドレス
12.1.4 IPv6アドレスの表記
12.2 各種IPv6アドレスを理解する
12.2.1 様々なIPv6アドレス
12.2.2 リンクローカルユニキャストアドレス
12.2.3 マルチキャストアドレス
12.2.4 ユニークローカルユニキャストアドレス
12.2.5 その他のアドレス
12.3 IPv6アドレスを設定する
12.3.1 IPv6アドレスの設定
12.3.2 ユニークローカルユニキャストアドレスの設定
12.4 IPv6によるWeb接続を実施する
12.4.1 IPv6アドレスを指定した接続
12.4.2 インターネット上のIPv6のWebサーバーへ接続
12.4.3 6to4
12.4.4 Teredo
12.4.5 Webサーバーへの接続指定
12.5 IPv6による疎通確認を実施する
12.5.1 IPv6による疎通確認
12.6 IPv6アドレスによる共有接続を実施する
12.6.1 IPv6アドレスの指定

Chapter 13 ネットワークからのポート番号把握
13.1 Nmapをインストールする
13.1.1 Nmapとは
13.2 ポートスキャンでセキュリティの状態を把握する
13.2.1 Nmapの起動
13.2.2 UDPポートの調査などの選択
13.2.3 ヘルプの表示
13.2.4 特定のポート番号の指定
13.2.5 コマンドプロンプトからの実行
13.3 きめの細かいファイアウォール設定を実施する
13.3.1 ファイアウォールの規則の作成
13.3.2 受信規則の確認
13.3.3 送信元アドレスの指定
13.3.4 受信規則の再確認

ご注文

別フォーマットで購入

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧