TECHNICAL MASTER はじめてのCentOS 6 Linuxサーバ構築編 (単行本)

TECHNICAL MASTER はじめてのCentOS 6 Linuxサーバ構築編
フォーマット:
単行本 電子書籍
著者 デージーネット
ジャンル IT系書籍 > OS
シリーズ TECHNICAL MASTER
書店発売日 2011/10/21
ISBN 9784798031279
判型・ページ数 B5変・424ページ
定価 3300円
(本体3000円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定
その他 DVD-ROM付き

この本に関するお問い合わせ・感想

RedHat Enterprise Linuxと互換性があるLinux OS「CentOS 6」を使ってサーバを構築・管理・運用をする人のための入門書です。オープンソースソフトウェアであるLinuxは、スーパーコンピュータや、スマートフォンOS、家電製品にも採用され、我々の生活に欠かせない存在となっています。本書は、Linuxのサーバ用途での使い方を初心者でもわかるように基礎から解説。ネットワークやLinuxの基礎知識、操作方法、LANで使えるサーバ(DHCP、Samba)の構築方法、インターネットで使えるサーバ(メール、Web、FTPなど)の構築方法、トラブル対応とサーバの管理手順まで、CentOS 6を使ったサーバ運用のノウハウがわかります。CentOS 6.0(i386版)を収録したDVD-ROM付き。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3127.html
Chapter 01 予備知識
01-01 ネットワークについて知る [ネットワーク]
●ネットワークとは?
●LAN(ローカルエリアネットワーク)
●パブリックなネットワーク、インターネット
01-02 サーバとクライアントについて知る [サーバ・クライアント]
●情報交換の2つの方法
●サーバとクライアント
01-03 ネットワークにつなぐ仕組みを知る [ネットワークの接続]
●一般的なLANのネットワーク
●ネットワークへつなぐケーブルと通信速度
●コンピュータ側のアダプタ
●ネットワークの装置
●無線LAN
01-04 プロトコルについて知る [プロトコル]
●プロトコルとは?
●TCP/IP
●IPアドレスとサブネット
●グローバルアドレスとプライベートアドレス
●ポート番号
●ルーティング
●IPv6アドレス
01-05 インターネットにつなぐ仕組みを知る [インターネットへの接続]
●接続方法
●アドレス変換
●ドメイン名とホスト名
●名前解決(DNS)の仕組み
01-06 Linuxについて知る [Linux]
●Linuxは基本ソフトウェアである
●オープンソースソフトウェア
●Linuxの特徴
●カーネルとユーザランド
●Linuxディストリビューション
01-07 CentOS 6について知る [CentOS 6]
●CentOS 6
●ハードウェア要件

Chapter 02 構築の準備
02-01 ネットワークにつないでみる [ネットワークへの接続]
●新しくLANを作る
●既存のLANにつなぐ
●接続を確認する
02-02 インターネットサーバの公開準備を行う [インターネットサーバの公開(1)]
●インターネットにつなぐ
●グローバルアドレスを取得する
●独自ドメインを取得する
●DMZをつくる
02-03 動的アドレス割り当てでサーバを公開する [インターネットサーバの公開(2)]
●ネットワークの構成
●ポートフォーワーディング
●DDNSサービス
02-04 クライアントを用意する [クライアントの構成]
●どんなクライアントが必要か?
●Windowsのネットワーク設定

Chapter 03 CentOS 6のインストール
03-01 インストールを準備する [インストールの準備]
●サーバスペックを確認しておく
●ネットワークのパラメータを決める
●swapの大きさを決める
●パーティションの大きさを決める
●ユーザとパスワードを決める
03-02 インストールを開始する [インストールの開始]
●インストーラを起動する
●最初の設定
●ディスクの検査
03-03 ネットワークを設定する [ネットワークの設定]
●ホスト名とネットワークの設定
03-04 タイムゾーンとパスワードを設定する [時間とパスワード]
●時間を合わせるための設定
●rootのパスワードを設定する
03-05 パーティションを作成する [パーティションの作成]
●インストールタイプの設定
●パーティションを調整する
03-06 Linuxの起動のための設定をする [ブートローダ設定]
●ブートローダとは
●ブートローダの設定
03-07 インストールするパッケージを選択する [パッケージの選択]
●パッケージの選択
●再起動する
03-08 インストール後の初期設定を行う [firstboot]
●再起動後の設定を行う
●ユーザを作成する
●日付と時刻の設定を行う
●kdumpの設定を行う

Chapter 04 デスクトップの基本操作
04-01 まず使ってみる [デスクトップの基本]
●rootユーザと一般ユーザ
●GUIからログインしてみる
●メニューを確認してみる
04-02 ログアウトとシャットダウンの方法を知る [ログイン・ログアウト・シャットダウン]
●ログアウト
●シャットダウン
04-03 ファイルとディレクトリを管理する [ファイルシステム]
●「場所」メニューからフォルダを開く
●「ファイルシステム」とディレクトリ
●ファイルとディレクトリの管理
04-04 テキストファイルを編集する [gedit]
●テキストエディタgedit
●強調表示モード

Chapter 05 コマンドラインからの操作
05-01 なぜコマンドラインを使うのか? [コマンドラインの基本]
●実はコマンドラインが便利!
●シェル
●シェルの終了(exit)
05-02 オンラインマニュアルを読む [マニュアル]
●manコマンド
05-03 ファイルの管理をコマンドラインからやってみる [ファイル管理コマンド]
●ディレクトリを移動する
●ファイルの一覧を見る
●ファイルの中身を見る
●ファイルをコピーする
●ファイルを移動する・名前を変える
●ファイルを消す
05-04 ディレクトリの管理をコマンドラインからやってみる [ディレクトリ管理コマンド]
●ディレクトリを作る・消す
●ディレクトリを移動する・名前を変える
●ディレクトリをコピーする
05-05 viでファイルを作成・編集する [viエディタ]
●viの基本的な使い方
●カーソルを移動する
●文字列を検索する
●文字や行を挿入・追加する
●文字や行を消す
●カット(コピー)&ペーストをする
●ファイルを保存する
●viの終了
●その他の便利なコマンド
05-06 シェルの便利な使い方を知る [シェル操作]
●ファイルのコンプリーション
●コマンドのコンプリーション
●ヒストリ
●リダイレクト
●パイプ
05-07 リモートPCから操作する [SSH]
●SSHクライアントソフトウェアの入手
●日本語化パッチの適用
●SSHでの接続

Chapter 06 最初にやっておくべきこと
06-01 管理ユーザrootを使う [rootユーザ]
●rootユーザになる
●コマンドラインからシャットダウンする
06-02 DVD-ROMの使い方を確認する [DVD-ROMの使用法]
●DVD-ROMをマウントする
●コマンドラインから使う
06-03 パッケージのインストールと管理を行う [パッケージ管理]
●CentOS 6のパッケージの仕組みを理解する
●インターネットにつながっていないとき
●GUIからのパッケージ管理
●コマンドラインでのパッケージ管理
06-04 サービス管理を知っておく [サービス管理]
●serviceコマンド
06-05 ファイル交換の方法を確認する [USBメモリ・scp]
●USBメモリを使う
●scpを使う
●WinSCPを使う
●文字コードが違う!
●改行コードが違う!
06-06 リモートからの管理を制限する [アクセス制限]
●SSHサーバへのアクセスを制限する
●SSHサーバの設定変更
06-07 ネットワーク設定を変更する [ネットワーク設定]
●GUIからネットワーク設定を変更する
●コマンドラインからネットワーク設定を変更する

Chapter 07 CentOS 6のセキュリティ
07-01 ファイルとディレクトリのアクセス権限を理解する [アクセス権]
●所有者とグループ
●アクセス権限
●所有者とグループの変更
●アクセス権限の変更
07-02 高度なセキュリティの仕組みを理解する [SELinux]
●SELinuxとは
●SELinuxを無効にする
●SELinuxのブールパラメータの設定
●ファイルタイプを変更する
●restoreconコマンド
●semanageコマンド
07-03 パケットフィルタリングの設定を理解する [iptables]
●パケットフィルタリングとは
●GUIで設定する
●ファイルを編集して設定する

Chapter 08 リモートからのGUI画面管理
08-01 リモートからGUI画面を制御する [VNCサーバ]
●VNCサーバをインストールする
●VNCサーバのディレクトリ構造
●VNCサーバの設定
●VNCユーザの設定
●パケットフィルタリングの設定
●VNCサービスの起動
08-02 リモートからVNCを使う [TigerVNC]
●VNCクライアントのインストール
●リモートからGUIへ接続してみる

Chapter 09 DHCPサーバ
09-01 DHCPをインストールする [DHCPサーバ]
●DHCPとは
●インストール
●DHCPのディレクトリ構造
09-02 IPv4でDHCPサーバを使う [DHCPサーバ設定(IPv4)]
●パケットフィルタリングの設定
●DHCPサーバの基本設定
●サービス提供インタフェースの設定
●サービスの起動
09-03 IPv6でDHCPサーバを使う [DHCPサーバ設定(IPv6)]
●パケットフィルタリングの設定
●DHCPサーバの基本設定
●サービス提供インタフェースの設定
●サービスの起動
09-04 DHCPサーバの動作を確認する [DHCPクライアント]
●Windowsクライアントの設定
●動作確認

Chapter 10 Windowsファイル共有サーバ
10-01 ファイル共有の仕組みを理解する [SMB・CIFS]
●Windowsのファイル共有
10-02 Sambaをインストールする [Sambaのインストール]
●インストール
●Sambaのディレクトリ構造
●パケットフィルタリングの設定
10-03 フォルダを公開する [共有フォルダ]
●共有フォルダの作成
●公開フォルダの設定
10-04 Windowsからアクセスする [Windowsクライアント]
●ワークグループの設定
●共有フォルダへのアクセス
10-05 共有へアクセス権を設定する [アクセス権]
●ユーザアクセスの設定
●ユーザの作成
●ユーザ専用フォルダの設定
10-06 SambaをWebブラウザで設定する [SWAT]
●SWATのインストール
●SWATのディレクトリ構造
●パケットフィルタリングの設定
●管理PCの登録
●SWATの使い方

Chapter 11 NATルータ
11-01 NATルータの仕組みを理解する [IPマスカレード]
●NATの仕組み
●システム構成
11-02 NATルータの設定を行う [IPマスカレードの設定]
●GUIで設定する
●コマンドラインで設定する
●動作確認

Chapter 12 DNSサーバ
12-01 DNSサーバを理解する [DNSサーバの役割]
●DNSサーバの種類
12-02 BINDをインストールする [BINDのインストール]
●BINDのインストール
●ディレクトリ構成
●パケットフィルタリングの設定
12-03 DNSキャッシュサーバを作る [キャッシュサーバ]
●DNSキャッシュサーバの作成
12-04 フォワーディングサーバを作る [フォワーディングサーバ]
●フォワーディングサーバの作成
12-05 マスタサーバを作る [マスタサーバ]
●ゾーンデータベースファイル
●正引きゾーンデータベース
●IPv4用逆引きゾーンファイル
●IPv6用逆引きゾーンファイル
●ゾーンファイルの確認
●マスタサーバの/etc/named.conf
●サービスの起動
●動作確認
●Cクラス未満の場合のゾーンの設定
12-06 スレーブサーバを作る [スレーブサーバ]
●スレーブサーバの/etc/named.conf
●サービスの起動
●動作確認

Chapter 13 メールサーバ
13-01 メール送受信の仕組みを理解する [MTAとメールプロトコル]
●メール配信の仕組み
●Linuxユーザとメールアドレス
●メールの保管方法
13-02 メールサーバの構築を準備する [構築準備]
●メールサーバに必要な情報の準備
●DNSサーバの設定
●メールユーザの作成
●パケットフィルタリングの設定
●メールクライアントの設定
13-03 Postfixを設定する [Postfix]
●ディレクトリ構造
●メール配送のための設定
●サービスの起動と動作確認
●メールの確認
13-04 POP/IMAPサーバを設定する [Dovecot]
●dovecotのインストール
●ディレクトリ構造
●サービスの起動と動作確認
●メール受信の確認
13-05 便利なメールの使い方を知る [メールの転送と認証]
●メールの転送
●メーリングリスト
●モバイルユーザのための設定

Chapter 14 Webサーバ
14-01 Apacheの基本的な設定を行う [Apache基本設定]
●Webサーバの仕組み
●設定前の準備
●Apacheのディレクトリ構造
●パケットフィルタリングの設定
●Apacheの基本的な設定
●サービスの起動と確認
●ホームページのデータの配置
14-02 Apacheの便利な設定を行う [Apacheの応用設定]
●Apacheへの設定追加の手順
●クライアントによるアクセス制限
●ユーザによるアクセス制限
●ドキュメントの追加
●アクセスの転送
●エラー時のリダイレクト設定
14-03 アクセス解析を行う [Webalizer]
●アクセス解析とは?
●Webalizerのインストール
●Webalizerのディレクトリ構造
●Webalizerの設定
●Webalizerの動作確認

Chapter 15 FTPサーバ
15-01 FTPサーバの設定を行う [vsftpd]
●vsftpdのインストール
●vsftpdのディレクトリ構造
●パケットフィルタリングの設定
●アクセス制御の設定
●サービスの起動
●Windowsからの接続
●匿名FTPデータの配置
15-02 一般ユーザでログインする [一般ユーザ設定]
●一般ユーザでのログインの許可
●匿名FTP機能の停止
15-03 FTPサーバのセキュリティを高める [アクセス制限]
●アクセスユーザの制限
●FTP専用ユーザの作成

Chapter 16 トラブル時の対応
16-01 緊急時の起動手段を知る [シングルユーザモードとレスキューブート]
●シングルユーザモード
●GRUBパスワード
●レスキューブート
16-02 ネットワークの診断を行う [ネットワーク診断コマンド]
●リンクのチェック
●疎通確認
●DNSサービスの確認
●経路の確認
●パケットフィルタリングの停止
●アクセス制御の停止
●サービスのチェック
16-03 システムログの検査を行う [rsyslog]
●カーネルメッセージ
●システムメッセージ

Chapter 17 運用と管理
17-01 ファイルシステムの状態を管理する [df・duコマンド]
●ディスクの状態の確認
●大きなファイルを探す
●dfとduの出力結果の違い
●ファイルの圧縮
17-02 プロセスの管理を行う [プロセス管理コマンド]
●サービスの状態の確認
●システム全体のプロセスの状況の確認
●プロセスの状態確認
●プロセスの強制終了
17-03 パッケージのアップデートを行う [セキュリティアドバイザリ]
●セキュリティアドバイザリの確認
●アップデート手順の確認
17-04 バックアップとリストアを行う [バックアップとリストア]
●ディレクトリの保存とリストア
●ファイルシステムの保存
●ファイルシステムのリストア

ご注文

別フォーマットで購入

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧