図解入門 よくわかる 最新BIMの基本と仕組み (単行本)

図解入門 よくわかる 最新BIMの基本と仕組み
フォーマット:
単行本 電子書籍
著者 家入龍太
ジャンル 理工書
シリーズ 図解入門 > 図解入門
書店発売日 2012/06/20
ISBN 9784798033716
判型・ページ数 A5・248ページ
定価 1980円
(本体1800円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

BIM(ビルディングインフォメーションモデル)は、3次元モデルで建物の設計監理を行う新しい手法です。設計・建設の生産性が飛躍的に向上すると、建築業界で急速に普及しています。本書は、BIMの概略を短時間で知りたいという人に向けて、「BIMとは何か」「BIMで何ができるのか」といった初歩的なことから、「BIMソフトを実際に導入する方法」「企業・団体別のBIM活用法」「BIMを生かした経営戦略」までを包括的に解説しています。BIMの活用イメージが理解しやすいよう、さまざまな企業、団体などでのBIM活用事例を図版として豊富に掲載しています。今すぐBIMを理解したい人におすすめの1冊です。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3371.html
■第1章 BIMとは何か
1-1 図面の問題点
生産性向上をはばむ理由とは
1-2 3次元の建物モデルで設計
図面はBIMモデルから切り出す
1-3 建物データベースを内蔵
部材の仕様をBIMモデル内に格納
1-4 生産性向上のメリット
設計の「見える化」が第1位
1-5 BIMの効果
“早い、安い、うまい”を実現
1-6 国内ユーザーのBIM活用歴
“BIM元年”を契機に急増
1-7 BIMで設計した建物
住宅から美術館まで幅広く活用
1-8 BIMを活用している業務
意匠設計から施工へと進む活用
1-9 意匠設計用BIMソフト
重視する機能は製品ごとに異なる
1-10 意匠設計以外のBIMソフト
解析から設備設計までをカバー
コラム 日本製システムの連携による“日本版BIM”

■第2章 BIMでできること
2-1 労働生産性の向上
製造業の手法を建設業に導入
2-2 設計時間の大幅短縮
48時間で建物を設計する仮想コンペ
2-3 ウォークスルー
BIMモデルの中を歩き回る
2-4 干渉チェック
部材の干渉個所を瞬時に検出
2-5 設計図書の整合性を確保
BIMモデルと図面が連動する
2-6 建築確認申請の厳格化に対応
図面作成を効率化するテンプレート
2-7 積算業務のスピードアップ
積算ソフトとBIMの連携
2-8 フロントローディング
施工段階の課題を前倒しで解決
2-9 建物の環境性能を向上
エネルギー消費量を「見える化」
2-10 IPD
建設関係者による究極のコラボ
2-11 海外工場での製作
万国共通語としてBIMを活用
2-12 維持管理
BIMで維持管理を見える化
コラム 写真から3Dモデルを作る「123D Catch」

■第3章 BIMの導入方法
3-1 BIMをマスターする時間は?
1週間で基本は習得できる
3-2 BIM導入にいくらかかるのか
ソフト購入と講習費用の相場
3-3 BIMをマスターする方法
講習会からコンサル派遣まで
3-4 SNSは貴重な情報源
BIMプレーヤーと直接交流
3-5 テンプレートや図面集を購入
BIMでの作図を短期間で習得
3-6 BIMを組織で活用するコツ
かかせない3つの要素とは
3-7 BIMの効果を高める組織とは
縦割り型よりシームレス型が有効
3-8 「BIMマネージャー」とは
ワークフローを円滑にする職能
コラム BIM導入の成功は「ビューティー」にあり

■第4章 組織でのBIM活用
4-1 施主のBIM活用術
設計作業に主体的に参加できる
4-2 施主のBIM活用事例
横浜カメリアホスピタル
4-3 設計事務所のBIM活用術
CGによるプレゼンで業務受注
4-4 設計事務所のBIM活用事例
ビム・アーキテクツ
4-5 ゼネコンのBIM活用術
干渉チェックで手戻り防止
4-6 ゼネコンのBIM活用事例
清水建設関東支店
4-7 設備工事会社のBIM活用術
3割の手戻りを利益に変える
4-8 設備工事会社のBIM活用事例
新菱冷熱工業
4-9 不動産管理会社のBIM活用術
建物内すべてをビジネス対象に
4-10 不動産会社のBIM活用事例
GLプロパティーズ
4-11 教育機関でのBIM活用術
建築を総合的に短時間で理解
4-12 教育機関でのBIM活用事例
熊本大学工学部建築学科
コラム iPadで読むBIM実践講座

■第5章 解析とシミュレーション
5-1 ボリューム検討
BIMで最大の床面積を確保
5-2 日影シミュレーション
太陽光を有効に活用する
5-3 熱流体解析
自然換気から街の風通しまで
5-4 津波解析
津波に耐える建物を設計する
5-5 ヒートアイランド解析
太陽エネルギーを見える化
5-6 照明解析
自然光と人工光の強さを予測
5-7 エネルギー解析
光熱費を比較しながら設計できる
5-8 CASBEEシミュレーション
環境性能を設計段階で作り込む
5-9 構造計算
一貫構造計算とBIMモデルを連動
5-10 避難シミュレーション
避難経路や時間をリアルに解析
5-11 落雷シミュレーション
サーバーの雷対策を効率化
5-12 まちづくりシミュレーション
未来の街を丸ごとモデル化
コラム 立体感を印刷する「3D CGプリント」

■第6章 BIMを施工に生かす
6-1 数量集計
ボルト1本まで正確に集計
6-2 鋼管の切断
溶接開先付きの鋼管を自動作成
6-3 鉄筋の詳細設計
複雑な配筋の干渉を防ぐ
6-4 施工シミュレーション
工事の流れを4Dで“見える化”
6-5 墨出し
図面上の位置を現場に投影
6-6 海外工場で自動加工
コンピュータ制御で部材を切断
6-7 輸送サイズの最適化
安価な海上コンテナをフル活用
6-8 施工管理
BIMで施工管理を5D化
6-9 巨大3Dプリンター
建物も“印刷”する時代へ
6-10 空中からの施工
無人ヘリコプターで部材を積み上げる
6-11 設備のプレハブ化
配管や空調ダクトを工場製作
6-12 究極のプレハブ化
30階建てビルを360時間で建設
コラム 3Dスキャナーとして使えるゲーム機器「Kinect」

■第7章 BIMと連携する技術
7-1 IFC
国際的なBIMデータ交換標準
7-2 バーチャルリアリティー
3D、動き、音で完成した建物を体感
7-3 拡張現実感
BIMモデルを現実空間と融合
7-4 アルゴリズミックデザイン
人間には不可能なデザインを生み出す
7-5 BIMパーツ集
日本の建材設備を3Dで部品化
7-6 流体解析用CFDパーツ
難しい気流解析をワンタッチ化
7-7 クラウドコンピューティング
高性能サーバーに解析を依頼
7-8 点群データ
既存建物をBIMモデル化
7-9 BEMSとHEMS
建物のエネルギー消費を最適化
7-10 スマートハウス
住宅内の家電設備をIT制御
コラム SketchUp買収でBIMの垂直統合戦略

■第8章 BIMと連携する機器
8-1 3Dプリンター
BIMモデルで立体模型を造形
8-2 レーザーカッター
複雑な曲線もスイスイ切断
8-3 CNCルーター
曲線を持つ家具や彫刻を製作
8-4 3Dレーザースキャナー
立体形状を点群データで記録
8-5 3Dレーザープロジェクター
レーザーで図面を現場に映し出す
8-6 スマートフォンと携帯端末
BIMモデルを施主に貸し出し
8-7 3Dマウス
設計中の建物を自由自在に移動
8-8 3Dプロジェクター
BIMモデルを立体視する
8-9 ドライブシミュレーター
道路上のウォークスルー
8-10 ワークステーション
24時間稼働を前提に設計
8-11 グラフィックボード
BIMソフトの動作速度を加速
8-12 工事現場用パソコン
防水・防じん・耐衝撃性で勝負
8-13 大判インクジェットプリンター
図面もCGも高品質で作図
8-14 ICタグ
高機能な“電子版バーコード”
コラム BIMのプレゼンには液晶テレビがいい5つの理由

■第9章 BIMによる経営戦略
9-1 生産戦略
プレハブ化による生産性の向上
9-2 海外戦略
“万国共通語”としてBIMを活用
9-3 新市場開拓戦略
BIMを映画や教育分野で活用
9-4 環境戦略
BIMを低炭素化社会の武器に
9-5 マーケティング戦略
見える化で潜在ニーズを発掘
9-6 危機管理戦略
バーチャルな避難訓練を提供
9-7 コンテンツ戦略
学術、教育のVR史料を開発
9-8 成長戦略
BIMで事業ドメインを拡大
9-9 販売戦略
BIMで“未来の生活”を売る

ご注文

別フォーマットで購入

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連書籍

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧