ワードで作る! PTA・自治会のためのチラシ・広報紙・プレスリリースらくらく作成ガイド (単行本)

ワードで作る! PTA・自治会のためのチラシ・広報紙・プレスリリースらくらく作成ガイド
フォーマット:
単行本 電子書籍
著者 増田ゆきみ
ジャンル IT系書籍 > アプリケーション
書店発売日 2012/12/14
ISBN 9784798036151
判型・ページ数 B5変・216ページ
定価 1760円
(本体1600円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

Microsoft Wordで手軽にチラシや広報紙、プレスリリースを作成するテクニックとノウハウを解説した入門書です。お店や事業のPR用チラシ、PTAや自治会用のお知らせや広報紙作成など、いざやってみると難しいそれらの作成に関するテクニックとノウハウを広報のプロが易しく教えます。特に広報紙については、企画書の作り方、レイアウト、取材、文章の書き方、編集と校正など作成プロセスを詳しく解説しており、これ一冊でより本格的なものを作成できます。プレスリリースについては作成方法だけでなく、ソーシャルメディアを活用した情報発信方法を解説しています。作成用テンプレートのダウンロードサービス付きです。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3615.html
第 1 章 伸ばそう!あなたの広報力
1-1 本書の内容
1-2 あなたはどのタイプ?タイプ別活用ナビ
1-2-1 広報紙作りの経験がまったくないのに広報担当になってしまった!
1-2-2 とりあえず今すぐにチラシを作りたい
1-2-3 読まれる広報紙を作りたい、もっと読みやすい紙面レイアウトにしたい
1-2-4 タダで広報する方法を教えて
1-2-5 文章がうまくなりたい
1-2-6 編集チームの責任者になった
1-3 本書で解説しているファイルのダウンロードについて
1-3-1 作成ファイルのダウンロード先
1-3-2 作成ファイルの一覧と解説
1-3-3 Word2013への対応について
1-3-4 動作環境について

第 2 章 基本はここ!情報発信のツボとコツ
2-1 「良い広報媒体」とは
2-1-1 いろいろあります。情報発信のツール
2-1-2 あなたの情報発信、その目的は?
2-1-3 はじめに目的を「追求しきること」がポイント
2-1-4 「目的の追求」イベントチラシを例に
2-2 広報担当者の心構え・まずは知ること
2-2-1 はじめて広報担当になったあなたへ
2-2-2 知れば知るほど好きになる
2-2-3 あなたが読みたい広報紙を
2-2-4 読者は誰ですか
2-2-5 どうやって届けますか
2-2-6 受け手の目線を意識しよう

第 3 章 印刷の基礎知識
3-1 印刷会社の担当者をアドバイザーに
3-1-1 こんな印刷会社を選びたい
3-2 紙のサイズと厚さについて
3-2-1 紙の大きさについて
3-2-2 紙の種類について
3-2-3 紙の厚さについて
3-3 紙面の名称について

第 4 章 レイアウトについて
4-1 基本のフォーマットを作成(ページ設定)
4-1-1 レイアウト用紙について
4-2 文字とレイアウト
4-3 ワードで作ろう「チラシ用」フォーマット
4-3-1 作成しよう!チラシ用フォーマット
4-4 「グリッド線」を使おう
4-4-1 「グリッド線」を表示させる
4-4-2 レイアウト用紙として印刷する場合
4-5 ワードで作ろう広報紙用フォーマット
4-5-1 広報紙用のフォーマットの特徴
4-5-2 作成しよう!横書き用広報紙のフォーマット
4-5-3 柱・ノンブルを作成
4-6 基本フォーマットから印刷用のレイアウト用紙を作成
4-6-1 レイアウト用紙として印刷する方法
4-7 ワードの画面でレイアウト画像を背景に表示する方法
4-7-1 プリントスクリーンで画面イメージを取り込む
4-7-2 「ペイント」でコピーした画像を処理
4-7-3 「ペイント」で画像を処理する
4-7-4 レイアウト画像をページの透かし画像に設定する
4-7-5 作成しよう!縦書き用広報紙のフォーマット
4-7-6 その他の設定について

第 5 章 基本は簡単!レイアウト
5-1 まずは原稿の整理
5-1-1 原稿を準備
5-1-2 原稿を種類ごとに整理して保存
5-1-3 ファイル管理について
5-1-4 フォルダーを作成します
5-2 基本フォーマットでレイアウト
5-2-1 すべての文字原稿を紙面に配置
5-2-2 写真を挿入
5-2-3 写真を移動させる
5-2-4 見出しを強調
5-2-5 見出しにアクセントをつける

第 6 章 チラシを作ろう
6-1 編集の流れ(企画から完成まで)
6-1-1 編集作業の流れ
6-1-2 スケジュールを立てよう
6-2 セミナーチラシを作ろう
6-2-1 企画を立てよう
6-2-2 現場調査とサンプル収集
6-3 良い編集チームを作ろう
6-3-1 役割分担を明確にしよう
6-3-2 連絡を密に、情報を共有しよう
6-3-3 スタートを大事に
6-3-4 プロジェクターは会議の必需品
6-3-5 意見はホワイトボードに書き出し写真で記録
6-3-6 企画書内容を確定させる
6-3-7 企画をもとに掲載指示書を作る
6-4 企画書から原稿へはアウトラインモードで
6-4-1 指示書をもとに原稿を作る
6-4-2 原稿はアウトライン構造で視覚化しよう
6-4-3 ワードでアウトライン構造にしよう
6-4-4 アウトラインを設定した原稿を作る
6-5 文書ができたら確認
6-5-1 編集会議で読み合わせ
6-5-2 読み合わせとは
6-5-3 読み合わせで準備するもの
6-5-4 読み合わせでのチェックポイント
6-5-5 関係各所での内容確認
6-5-6 確認は原稿段階で確実に
6-6 読まれる紙面にはワケがある
6-6-1 5つの要素がありますか?
6-6-2 レイアウトはそろえることからはじめよう
6-6-3 チラシは上部で勝負!
6-6-4 見出しのデザイン
6-6-5 本文の文字デザイン
6-6-6 レイアウトパターン
6-7 ワードでチラシ作り・基本はこれだけ
6-7-1 原稿をもとにチラシをレイアウト
6-7-2 原稿ファイルを準備
6-7-3 原稿の配置を調整する
6-7-4 文字を修飾
6-7-5 見出しの修飾
6-7-6 「表」を挿入して申し込みフォームを作成
6-7-7 ワードデータを印刷会社に入稿する方法
6-7-8 PDF形式って何?
6-7-9 ワードファイルをPDF形式で保存する方法

第 7 章 取材をしよう
7-1 事前準備について
7-1-1 取材のマナーとルール
7-1-2 取材に必要な道具
7-2 取材をしよう
7-2-1 「取材用フォーム」を利用して
7-2-2 イベント取材
7-2-3 取材の方法

第 8 章 写真を撮ろう
8-1 広報担当者はいつでもどこへでもカメラ持参で
8-1-1 誰でも簡単に撮影ができる時代
8-1-2 記録を残すことも重要な役割
8-2 広報紙に使う写真の撮り方
8-2-1 まずはカメラ操作に慣れてから
8-2-2 掲載目的は明確ですか
8-2-3 撮影許可をもらおう
8-2-4 ストロボ撮影禁止の場合
8-2-5 撮影マナーを守りましょう
8-2-6 相手の立場になって撮ろう
8-2-7 デジタルビデオでいろいろ解決
8-2-8 子どもの顔写真の掲載は注意
8-2-9 画像解像度を意識しよう

第 9 章 文章を書こう
9-1 文章の書き方
9-1-1 文章は表記をそろえよう
9-1-2 文章を書き進むために
9-1-3 これだけは避けたい!

第 10 章 校正
10-1 校正って何をするの?
10-1-1 明らかな間違いを修正する
10-1-2 内容をチェックする方法
10-1-3 修正は印刷会社にわかりやすく
10-1-4 校正のポイント
10-1-5 再校のスケジュールを確認する
10-1-6 再校、三校
10-1-7 校正がOKなら必ずサインをもらう
10-1-8 印刷ができあがるスケジュールを確認する
10-2 主な校正用語とその内容
10-2-1 一般的な校正用語
10-2-2 色校正について
10-2-3 主な校正記号

第 11 章 納品・配布
11-1 配布まで気を配ろう
11-1-1 読者の手に届いてこそ
11-1-2 準備・確認することは
11-1-3 反省を次回に生かす
11-2 配布先調査
11-2-1 現場を見に行こう
11-2-2 感じたことは次回に生かす
11-2-3 アンケートをとろう

第 12 章 新聞、雑誌、ウェブを活用する方法
12-1 プレスリリースでニュースを発信
12-1-1 マスコミの力を借りよう
12-1-2 プレスリリースを書こう
12-1-3 プレスリリースの基本フォーマット
12-1-4 プレスリリースの発信方法
12-2 取材の受け方
12-2-1 ここから先はあなたしだい
12-2-2 取材が終わったあとも大事
12-3 ソーシャルメディアを活用しよう
12-3-1 ソーシャルメディアってなに?
12-3-2 利点は簡単かつスピーディーなこと
12-3-3 口コミの波及力が大きい
12-3-4 活用する前の注意点

ご注文

別フォーマットで購入

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧