Adobe InDesign CS6 パーフェクトマスター Macintosh/Windows対応

Adobe InDesign CS6 パーフェクトマスター Macintosh/Windows対応
著者 玉生洋一
ジャンル IT系書籍 > グラフィック・DTP・音楽
シリーズ パーフェクトマスター
書店発売日 2013/03/16
ISBN 9784798037240
判型・ページ数 B5変・804ページ
定価 3960円
(本体3600円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

DTPソフトの定番として幅広く利用されている「Adobe InDesign CS6」の全機能解説書です。Adobe InDesignは多機能なソフトですが、機能があまりにも膨大なため、全貌を把握することが難しく、よくわからないまま使っているという人も少なくありません。本書は、Adobe InDesign CS6の全機能をメニュー順に完全網羅し、図解付きで細かな点までわかりやすく解説しています。メニュー、パネル、ダイアログボックス等の図を余すところなく掲載し、理解を助ける解説もとことん書き込まれています。属性や設定項目の一覧表も多数掲載していますので、本書を読み進めれば、InDesignの機能の数々がしっかり理解できます。練習用サンプルのダウンロードサービス付き。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3724.html
Chapter 1 InDesign CS6の基本
1.1 InDesignの概要
1.1.1 InDesignの特長が分かるQ&A
1.2 InDesignの主な機能
1.2.1 InDesign CS6 注目の新機能
1.2.2 その他の注目の機能
1.3 InDesign CS6をインストールしたい
1.3.1 インストールの前に
Memo マシンのスペック不足が心配なときはまず無料の体験版を試す
1.3.2 インストールと初期設定を行う
Memo インストーラーを手動で起動する
1.4 InDesignを起動したい
1.5 作業画面の名称を確認したい
1.6 InDesignでの制作手順を確認したい
Memo 本書の章の構成について

Chapter 2 ツール
2.1 ツールの概要
2.1.1 ツールパネルのエリア分類
2.1.2 ツールパネルの操作方法
2.2 オブジェクトを選択したい
2.2.1 オブジェクトを選択する
Tips 画像の選択対象を<選択ツール>で切り替える
2.2.2 オブジェクトの選択を解除する
2.2.3 オブジェクトを移動する
2.2.4 バウンティングボックスでオブジェクトを変形する
Tips <選択ツール>で複数のオブジェクトを変形する
Memo <選択ツール>使用時のマウスポインターの形状
2.3 オブジェクトの一部を選択したい
2.3.1 アンカーポイントやセグメントだけを選択する
Memo オブジェクトを構成しているパスの名称
Memo グラフィックフレーム内の画像だけを選択・変形する
Tips <ダイレクト選択ツール>でオブジェクト全体を選択するには
2.3.2 オブジェクトの形状を変更する
2.3.3 <ダイレクト選択ツール>でオブジェクトをコピーする
Tips オブジェクト全体のコピーをカラーを初期化した状態で作成するには
Memo <ダイレクト選択ツール>使用時のマウスポインターの形状
2.4 特定のページの大きさを変更したい
2.5 オブジェクトの間隔を操作したい
2.6 オブジェクトをコンベヤーに格納したい
2.7 コンベヤーからオブジェクトを配置したい
2.8 プレーンテキストフレームを作成して文字を入力・編集したい
2.8.1 プレーンテキストフレームを作成して文字を入力する
Memo テキストフレームの大きさを変更する
2.8.2 文字列を編集する
Memo テキストフレームを連結する
Tips ダブルクリックやトリプルクリックで単語や行を選択する
2.9 パスに沿って文字を入力したい
2.10 直線を描きたい
Tips 等間隔で並んだ複数の水平線または垂直線をすばやく描画する
2.11 パスを描画したい
2.11.1 <ペンツール>で直線を描く
2.11.2 オープンパスとクローズパス
Tips 描画中のアンカーポイントを移動する
2.11.3 曲線を描く
Memo スムーズポイントとコーナーポイント
2.11.4 曲線と角があるパスを描く
2.12 アンカーポイントを追加したい
Memo 追加したアンカーポイントの方向線の種類を指定する
2.13 アンカーポイントを削除したい
2.14 アンカーポイントを切り換えたい
2.15 鉛筆で描画したい
2.15.1 鉛筆で線を描く
2.15.2 <鉛筆ツール>でパスを編集する
2.15.3 <鉛筆ツール>の環境設定を変更する
2.16 パスを滑らかにしたい
2.17 パスの一部を削除したい
2.18 長方形・正方形を描きたい
Tips 等間隔で並んだ複数の図形をすばやく描画する
2.19 楕円・正円を描きたい
2.20 多角形や星形を描きたい
Tips 五芒星や六芒星を描く
2.21 フレームグリッドを描きたい
Memo フレームグリッドの中に文字を入力する
2.22 パスを切断したい
2.23 さまざまな変形を行いたい
2.23.1 拡大・縮小、回転、反転を行う
2.23.2 特殊な変形を行う
2.24 オブジェクトを回転したい
2.25 オブジェクトを拡大・縮小したい
2.26 オブジェクトを平行四辺形状に歪めたい
2.27 グラデーションを設定したい
2.27.1 グラデーションを適用する
2.27.2 グラデーションを調整する
Tips 複数のオブジェクトに1つの連続したグラデーションを適用する
2.27.3 テキストにグラデーションを適用する
Tips テキストを移動してもグラデーションが変化しないようにする
Memo 1つのテキストフレーム内には複数のグラデーションを適用できる
2.28 オブジェクトを徐々に半透明にぼかしたい
2.29 テキストの注釈をメモしたい
2.30 塗りなどの属性をコピー/適用したい
2.30.1 オブジェクトの属性をコピーしたり適用したりする
2.30.2 テキストの属性をコピーしたり適用したりする
2.30.3 <スポイトツール>のオプション設定をする
2.31 距離や角度を測定したい
2.32 ドキュメントウィンドウ内をスクロールしたい
2.33 画面の表示倍率を変更したい
2.33.1 クリックで画面表示の拡大・縮小を行う
2.33.2 ドラッグで画面表示の拡大・縮小を行う
2.34 塗りと線のカラーを設定したい
2.34.1 <塗り>と<線>の色を操作する
Memo テキストの塗りと線のカラーを設定する
2.34.2 カラーピッカーで色を指定する
2.35 テキストのカラー設定対象を切り換えたい
2.36 塗りや線のカラー属性を設定したい
2.37 作業画面の表示モードを切り換えたい


Chapter 3 ウィンドウメニューとパネル
3.1 [ウィンドウ]メニューとパネルの概要
Memo [ウィンドウ]メニューの細かな機能を利用する
3.2 パネルを利用したい
3.2.1 パネルの基本的な操作方法
3.2.2 パネルの大きさを変更する
3.2.3 パネルのドッキングと分離
3.2.4 その他の操作方法
3.3 ウィンドウを整頓したい
3.4 ウィンドウをタブ表示にしたり分離したりしたい
Tips ドラッグでウィンドウを操作する
3.5 複数の画面で作業したい
Memo ウィンドウを最小化して隠す
3.6 ワークスペースを切り換えたい
3.7 Folioに関する操作を行いたい
3.7.1 ADPSでできることを確認する
3.7.2 Folio Builderパネル
3.7.3 Folioの作成と記事の追加を行う
3.7.4 Folioと記事の属性設定を変更する
3.7.5 FolioをADPSサーバーにアップロードする
3.7.6 Folioの表示をiPadで確認する
Tips プレビュー機能でFolioの表示をすばやく確認する
Memo 記事の変更を反映するには[更新]を行う
3.7.7 Folio Overlaysパネル
3.8 Adobe Bridgeの機能をパネルから利用したい
3.9 アーティクルを利用したい
3.9.1 アーティクルパネル
3.9.2 アーティクル機能とは
3.9.3 新しいアーティクルを登録する
3.9.4 アーティクルに項目を追加する
Hint 項目の種類をアイコンで確認する
3.10 インタラクティブ機能の動作を確認したい
3.10.1 SWFプレビューパネル
3.10.2 編集中のドキュメントをパネルにプレビュー表示する
Memo プレビューする際の設定を行う
Memo Webブラウザーでプレビューを行う
3.11 アニメーションの動作を設定したい
3.11.1 アニメーションパネル
3.11.2 アニメーションパネルの基本的な使用手順
3.11.3 アニメーションの基本的な動作を設定する
3.11.4 アニメーションのプロパティを設定する
3.11.5 アニメーションパネルのその他の部分の利用方法
3.12 複数のバージョンのオブジェクトを作成したい
3.12.1 オブジェクトステートパネル
3.12.2 複数のオブジェクトをオブジェクトステートパネルに登録する
3.12.3 ステートの追加と編集を行う
3.12.4 オブジェクトステートパネルのパネルメニューを利用する
3.13 アニメーションが実行されるタイミングを設定したい
3.14 ハイパーリンクと相互参照を設定したい
3.14.1 ハイパーリンク(相互参照)パネル
3.14.2 新しいハイパーリンクを設定する
Memo <URL>欄に入力できるそのほかのアドレス
3.14.3 URLを含んだテキストをハイパーリンクに変換する
3.14.4 共有できるハイパーリンク先を登録する
3.14.5 ハイパーリンクを編集する
3.14.6 ハイパーリンクの設定場所やジャンプ先を表示する
3.14.7 新しい相互参照を作成する
Memo 内容が変更された相互参照を更新するには
3.14.8 相互参照形式を定義する
3.14.9 ハイパーリンクパネル内の表示方法を変更する
Memo ハイパーリンクパネルに表示されるマーク
3.15 ブックマークを作成したい
3.15.1 ブックマークパネル
3.15.2 ブックマークを登録する
Memo ブックマークをPDFに書き出す
3.16 ページを移動したときの視覚効果を選択したい
3.16.1 ページ効果パネル
3.16.2 ページ効果一覧
Memo サムネールの一覧からページ効果を選択する
3.17 ボタンとフォームを作成したい
3.17.1 ボタンとフォームパネル
3.17.2 通常のオブジェクトをボタンに変換する
3.17.3 ボタンにイベントとアクションを追加する
Tips ロールオーバー時にだけ画像を表示する
3.17.4 ボタンの外観を設定する
Tips すべてのボタンの外観を[通常]が選択された状態にする
3.17.5 PDFオプションを設定する
3.17.6 ボタンとフォームのサンプルパーツを利用する
Tips ボタンとフォームパネルでスライドショーを作成する
3.18 動画や音声を配置したい
3.18.1 メディアパネル
3.18.2 動画や音声を配置する
3.18.3 ポスターを設定する
3.18.4 ナビゲーションポイントを追加する
3.18.5 配置した動画の位置や大きさを変更する
3.18.6 PDFに保存する際の詳細設定を行う
3.19 ページサイズ変更時のルールを設定したい
3.19.1 リキッドレイアウトパネル
3.19.2 リキッドレイアウト機能を利用する
3.19.3 <リキッドページルール>を選択する
3.19.4 レイアウト調整機能を利用する
3.20 Adobe Kulerを利用したい
3.21 パスファインダーを利用したい
3.21.1 パスファインダーパネル
3.21.2 <パス>グループ
3.21.3 <パスファインダー>グループ
Memo 複合パスとは?
3.21.4 <シェイプを変換>グループ
3.21.5 <ポイントを変換>グループ
3.22 オブジェクトを整列させたい
3.22.1 整列パネル
3.22.2 オブジェクトを整列させる
3.22.3 端または中央を基準にオブジェクトを分布する
Memo キーオブジェクトを固定して分布間隔を数値で指定する
3.22.4 間隔を基準にオブジェクトを分布する
3.23 数値入力で正確に変形したい
3.23.1 変形パネル
3.23.2 オブジェクトの基準点を変更する
3.23.3 オブジェクトを移動する
3.23.4 オブジェクトを変形する
3.23.5 変形パネルのパネルメニューを利用する
Memo [相対的に変形]は何に対して相対的?
Memo フレームの左上を基準に座標を表示する
3.24 色を設定したい
3.24.1 カラーパネル
3.24.2 オブジェクトの塗りと線に色を付ける
3.24.3 色の設定方法
Memo <前回使用したカラー>マークを利用する
3.24.4 カラーモデルを変更する
Memo CMYKで印刷可能な色に変換する
3.25 グラデーションを設定したい
3.25.1 グラデーションパネル
3.25.2 塗りにグラデーションを設定する
3.25.3 グラデーションバーで分岐点のカラー設定を行う
3.25.4 分岐点や中間点の位置を変更する
3.25.5 グラデーションの種類と向きを変更する
3.26 スウォッチを利用したい
3.26.1 スウォッチパネル
3.26.2 スウォッチをオブジェクトに適用する
Memo 4つの基本スウォッチ
3.26.3 スウォッチを登録する
Tips <新規カラースウォッチ>ダイアログボックスでカラースウォッチを作成する
Memo 特色を作成する
Memo グローバルプロセスカラーと非グローバルプロセスカラー
Memo 混合インキグループに新しい子のスウォッチを追加する
3.26.4 スウォッチをコピー/削除する
3.26.5 スウォッチを編集する
3.26.6 スウォッチの読み込み/保存を行う
3.26.7 カラーの使用状況によってスウォッチを操作する
3.26.8 スウォッチを結合する
3.26.9 インキの管理を行う
3.26.10 スウォッチパネルの表示を変更する
3.27 コントロールパネルを利用したい
3.27.1 コントロールパネルの概要
3.27.2 コントロールパネルを固定する
3.27.3 コントロールパネルの表示項目をカスタマイズする
3.27.4 <オブジェクト>カテゴリー
3.27.5 <文字>カテゴリー
3.27.6 <段落>カテゴリー
3.27.7 <表>カテゴリー
3.27.8 <スプレッド>カテゴリー
3.27.9 <その他>カテゴリー
3.28 オブジェクトスタイルを利用したい
3.28.1 オブジェクトスタイルパネル
3.28.2 オブジェクトスタイルを登録する
3.28.3 オブジェクトスタイルを適用する
3.28.4 作成したオブジェクトスタイルを削除する
Memo オブジェクトスタイルを複製する
3.28.5 オーバーライドに関する操作を行う
Memo スタイルの適用時にオーバーライド部分を消去する
3.28.6 オブジェクトスタイルとのリンクを切断する
3.28.7 初期状態で使用されるオブジェクトスタイルを選択する
3.28.8 別のファイルのオブジェクトスタイルを読み込む
3.28.9 オブジェクトスタイルをグループ分けする
3.29 セルスタイルを利用したい
3.29.1 セルスタイルパネル
3.29.2 新しいセルスタイルを登録する
3.29.3 セルにセルスタイルを適用する
3.29.4 セルスタイルをダイアログボックスで編集する
3.30 段落スタイルを利用したい
3.30.1 段落スタイルパネル
3.30.2 新しい段落スタイルを登録する
3.30.3 テキストに段落スタイルを適用する
Memo オーバーライドを含んだ段落に段落スタイルを適用する
Memo 文字スタイルと段落スタイル
3.30.4 スタイルを複製したり削除したりする
3.30.5 段落スタイルの変更を更新/解除する
3.30.6 段落スタイルをダイアログボックスで編集する
Memo [タグを書き出し]カテゴリーの設定方法
3.30.7 パネルメニューのその他のコマンドを利用する
Tips キャプション等に連続した番号を付ける
3.31 表スタイルを利用したい
3.31.1 表スタイルパネル
3.31.2 新しい表スタイルを登録する
3.31.3 表に表スタイルを適用する
3.31.4 表スタイルをダイアログボックスで編集する
Tips 表スタイル内で特定のセルにセルスタイルを割り当てる
3.32 文字スタイルを利用したい
3.32.1 文字スタイルパネル
3.32.2 新しい文字スタイルを登録する
3.32.3 テキストに文字スタイルを適用する
3.32.4 文字スタイルをダイアログボックスで編集する
3.32.5 パネルメニューのその他のコマンドを利用する
3.33 テキストの回り込みを設定したい
3.33.1 テキストの回り込みパネル
3.33.2 回り込みの種類
3.33.3 回り込み領域を反転する
3.33.4 回り込みの方向を指定する
3.33.5 <輪郭オプション>の<種類>を設定する
3.33.6 パスの内側にもテキストを流し込む
3.34 ページの一覧で移動や操作を行いたい
3.34.1 ページパネル
3.34.2 ページの挿入、移動、複製、削除を行う
3.34.3 マスターページとは
3.34.4 新しいマスターページを作成する
3.34.5 既存のマスターページの設定を変更する
3.34.6 マスターページを適用する
3.34.7 マスターページの項目をオーバーライドする
Memo マスターページの影響下にあるオーバーライドアイテム
3.34.8 マスターページに関するその他の操作を行う
3.34.9 ページのスプレッド内での移動位置を許可する
3.34.10 ページ属性を操作する
3.34.11 ページパネルの表示方式を変更する
Memo リキッドHTML5でページが増減する場合の設定を行う
3.34.12 ページパネルのオプション設定を行う
3.35 スクリプトで作業を効率化したい
3.35.1 スクリプトパネル
3.35.2 サンプルスクリプトの一覧
3.35.3 スクリプトラベルを利用する
3.36 XML文書用のタグを登録・適用したい
3.36.1 タグパネル
3.36.2 新しいタグを作成する
3.36.3 タグを割り当てる
3.36.4 自動タグ機能を使う
3.36.5 タグとスタイルをマップする
3.37 タブ区切りテキストを元に定型文書を作りたい
3.37.1 データ結合パネル
3.37.2 データ結合の下準備を行う
3.37.3 データソースを読み込む
3.37.4 データフィールドをドキュメントに配置する
3.37.5 プレビュー機能で実際の表示を確認する
3.37.6 結合ドキュメントを作成する
3.37.7 データ結合に関するその他の機能を利用する
3.38 配置画像を管理したい
3.38.1 リンクパネル
3.38.2 配置されている画像の位置を確認する
3.38.3 配置された画像を再リンクする
3.38.4 リンクを更新する
3.38.5 画像の位置にジャンプする
3.38.6 リンク画像を埋め込む
3.38.7 リンクオブジェクトに関するオプション設定を行う
Memo カスタムスタイルマッピングを行う
3.38.8 リンク元のファイルを編集する
3.38.9 パネルメニューの細かな機能を利用する
3.38.10 リンクパネルのオプション設定を行う
3.39 レイヤーを利用したい
3.39.1 レイヤーパネル
3.39.2 レイヤーとは
3.39.3 新しいレイヤーを作成する
Tips レイヤーの名前をパネル上で変更する
3.39.4 レイヤーを操作する
3.39.5 レイヤーの設定を変更する
3.39.6 レイヤーの表示モードを変更する
3.39.7 レイヤーをロックする
3.39.8 コピー元と同じレイヤーにペーストする
3.39.9 レイヤーを結合する
3.39.10 レイヤー内のオブジェクトを選択する
3.40 効果の適用状況を確認したい
3.40.1 効果パネル
3.41 トラップを利用したい
3.41.1 トラッププリセットパネル
3.41.2 トラッププリセットを編集する
3.41.3 トラッププリセットを各ページに割り当てる
3.42 プリフライトを行いたい
3.42.1 プリフライトパネル
3.42.2 プリフライトのプロファイルを定義する
3.42.3 プリフライトのオプション設定を行う
3.43 オーバープリントと印刷不可の属性を変更したい
3.44 透明な部分の分割・統合を行いたい
3.45 色分解を画面で確認したい
3.46 グリッドフォーマットを利用したい
3.46.1 グリッドフォーマットパネル
3.46.2 新しいグリッドフォーマットを作成する
3.46.3 グリッドフォーマットを適用する
3.46.4 グリッドフォーマットを編集する
3.47 ストーリーの設定を行いたい
3.48 索引を作成したい
3.48.1 索引パネル
3.48.2 索引項目を追加する
Memo <参照>と<見出し>
3.48.3 索引を作成する
3.48.4 索引を文字種ごとに並び替える
Hint 下位レベルの索引項目を登録する
Tips すばやく見出しを入力したり参照ページを追加したりする技
3.49 いろいろな字形を入力したい
3.49.1 字形パネル
3.49.2 選択中の文字を異体字に変更する
3.49.3 字形セットを利用する
3.49.4 選択中の文字を特定の字形に変換する
3.50 条件テキストを利用したい
3.50.1 条件テキストパネル
3.50.2 新しい条件テキストを作成する
3.50.3 テキストに条件を適用する
3.50.4 条件テキストの表示と非表示を切り替える
3.50.5 条件を削除する
3.51 段落の設定を行いたい
3.51.1 段落パネル
3.51.2 行揃えを変更する
3.51.3 インデントを変更する
3.51.4 行取りを設定する
3.51.5 段落の前後に間隔をあける
3.51.6 行のドロップキャップ
3.51.7 禁則処理の設定を行う
3.51.8 文字組みの設定を行う
3.51.9 縦組みに関連した機能を利用する
3.51.10 行末のスペースの処理に関する設定を行う
3.51.11 欧文の泣き別れ処理を有効にする
3.51.12 テキストをベースライングリッドに揃える
3.51.13 段落の行末を揃える
3.51.14 コンポーザーを選択する
3.51.15 行送りの基準位置を選択する
3.51.16 ジャスティフィケ?ションの設定を行う
3.51.17 段落の分離禁止設定を行う
3.51.18 段落の段抜きと段分割を行う
3.51.19 ハイフネーションを設定する
3.51.20 ドロップキャップと先頭文字スタイルの設定を行う
3.51.21 正規表現スタイルの設定を行う
3.51.22 段落境界線の設定を行う
Tips 1行の段落を線で囲まれた外観にする
Memo 段落パネルのパネルメニューのその他の機能を利用する
3.52 表の編集をパネルで行いたい
3.53 文字の設定を行いたい
3.53.1 文字パネル
3.53.2 フォントを変更する
3.53.3 フォントのスタイルを変更する
3.53.4 文字サイズを変更する
3.53.5 行送りを変更する
3.53.6 文字の縦横の比率を変更する
3.53.7 文字の間隔を設定する
3.53.8 文字ツメを設定する
3.53.9 字取りを設定する
3.53.10 ベースラインシフトを設定する
3.53.11 文字を回転する
3.53.12 文字を平行四辺形状に歪ませる
3.53.13 文字の前後のアキを設定する
3.53.14 テキストオブジェクトごとに言語の設定を行う
3.53.15 文字パネルの大きさを変更する
3.53.16 OpenType用の機能を利用する
3.53.17 縦中横関連の機能を利用する
3.53.18 割注を利用する
3.53.19 ルビを付ける
3.53.20 圏点を付ける
3.53.21 文字揃えを行う
3.53.22 行の高さと字送りに関する特別な設定を行う
3.53.23 文字を斜体にする
3.53.24 文字にさまざまな装飾を施す
3.54 さまざまな情報を確認したい
3.54.1 <選択ツール>使用時の情報を確認する
3.54.2 変形時の情報を確認する
3.54.3 テキスト編集時の情報を確認する
3.54.4 画像編集時の情報を確認する
Memo 情報パネルのパネルメニュー
3.55 線の設定を変更したい
3.55.1 線パネル
3.55.2 線幅を変更する
3.55.3 線端の形状を変更する
3.55.4 角の形状と比率を変更する
3.55.5 線の位置を変更する
3.55.6 線の種類を変更する
3.55.7 線の始まりと終わりの形状を変更する
3.55.8 線の<種類>を編集する
3.56 アサイン機能でInCopyと連携したい
3.57 注釈の確認と編集を行いたい
3.57.1 注釈パネル
3.58 テキストの変更点を確認したい
3.58.1 変更をトラックパネル
3.58.2 テキストの変更状況を記録する
3.58.3 変更をトラックパネルのその他の機能を利用する
3.59 アプリケーションバーを利用したい
3.59.1 アプリケーションバー
3.59.2 ドキュメントレイアウト
3.60 ブックの管理を行いたい
3.60.1 ブックパネル
3.60.2 ブックにドキュメントを追加する
3.60.3 ドキュメントの情報を表示する
3.60.4 ドキュメントのスタイル等の諸設定を統一する
3.60.5 ブック用にページやセクション番号の設定を行う
Memo 自動番号を手動で更新する
3.60.6 ブックパネルのその他の機能を利用する
3.61 オブジェクトライブラリを利用したい
3.61.1 ライブラリパネル
3.61.2 ライブラリにアイテムを追加する
3.61.3 ライブラリの登録アイテムを配置する
3.61.4 登録アイテムの情報を確認・変更する
3.61.5 パネル内の表示方式を変更する
3.61.6 パネル内の表示項目を絞り込む
Hint 早見表で場所を覚えておけばパネルをすばやく開ける


Chapter 4 InDesignメニュー
4.1 [InDesign]メニューの概要
4.2 InDesignのアプリケーション情報を表示したい
4.2.1 ソフトウェアの情報を表示する
Tips InDesignで蝶々を採集する
4.2.2 拡張機能の情報を表示する
4.3 使いやすい環境を整えたい
4.3.1 [一般]
4.3.2 [インターフェイス]
4.3.3 [テキスト]
4.3.4 [高度なテキスト]
4.3.5 [組版]
4.3.6 [単位と増減値]
4.3.7 [グリッド]
4.3.8 [ガイドとペーストボード]
4.3.9 [文字枠グリッド]
4.3.10 [欧文辞書]
4.3.11 [欧文スペルチェック]
4.3.12 [自動修正]
4.3.13 [注釈]
4.3.14 [変更をトラック]
4.3.15 [ストーリーエディター]
4.3.16 [表示画質]
4.3.17 [黒の表示方法]
4.3.18 [ファイル管理]
4.3.19 [クリップボードの処理]
4.3.20 [文字組みプリセットの表示設定]
Memo [InDesign]メニューのその他のコマンドを利用する


Chapter 5 ファイルメニュー
5.1 [ファイル]メニューの概要
5.2 新しいドキュメントを作成したい
5.2.1 白紙の新しい文書ファイルを作成する
5.2.2 <新規ドキュメント>ダイアログボックスで制作物のサイズなどを指定する
Memo <ページサイズ>で選択できるサイズ一覧
HInt <カスタムページサイズ>ダイアログボックス
5.2.3 版面の大きさなどを指定する
Tips ダイアログボックスの設定内容をリセットする
5.3 新しいブックを作成したい
5.3.1 ブック機能を利用する
5.4 新しいライブラリを作成したい
5.4.1 ライブラリ機能を利用する
5.5 ファイルを開きたい
5.5.1 InDesignで読み込めるファイルを開く
Memo InDesign以外のDTPソフト
Tips すばやくファイルを開く3つの方法
Tips ファイルを開く際に表示される警告ダイアログボックス
5.6 Adobe Bridgeでファイルを管理したい
5.6.1 Adobe Bridgeでファイルを開く
Hint ダブルクリックで開くアプリケーションを変更する
5.6.2 Adobe Bridgeの使用方法
Tips Adobe Bridgeの便利な機能を利用する
5.7 最近使ったファイルを開きたい
5.8 ウィンドウを閉じたい
Memo マウスでタブを閉じる
5.9 ドキュメントファイルを保存したい
5.10 ドキュメントファイルのコピーを保存したい
5.11 ドキュメントを最終保存時の状態に戻したい
5.12 別ファイルのデータをドキュメントに貼り付けたい
5.12.1 配置とは
5.12.2 画像を配置する
Tips InDesignのドキュメントに配置するのに最適な画像形式は?
5.12.3 テキストを配置する
Tips 自動流し込み機能を利用する
Memo テキストフレームの種類を変更する
Memo <スタイルマッピング>ダイアログボックス
Memo タグ付きテキストを利用する
5.13 XMLを読み込みたい
5.13.1 XMLの概要
5.13.2 XMLの読み込みに使用するダイアログボックス
5.13.3 XML文書を読み込んでスタイルで自動整形する
Memo XML宣言の記述方法
5.13.4 プレースホルダーテキストを作成してXMLを読み込む
Memo プレースホルダーフレームやプレースホルダーテーブルを作成する
5.14 プリセットを利用してPDFを書き出したい
5.14.1 PDF形式とPDF書き出しの概要
Memo PDFファイルのその他の利点
5.14.2 <PDF書き出しプリセット>ダイアログボックス
5.14.3 初期設定のPDF書き出しプリセット
5.15 さまざまな形式で書き出し保存したい
5.15.1 InDesignのドキュメントをさまざまな形式で書き出す
5.15.2 タグ付きテキスト形式でファイルを書き出す
5.15.3 PDF形式でファイルを書き出す
Memo ダウンサンプルの3つの方法
Memo サブセットフォントとは
5.15.4 EPS形式のファイルを書き出す
5.15.5 EPUB形式のファイルを書き出す
5.15.6 Flash用のファイルを書き出す
5.15.7 HTMLファイルを書き出す
5.15.8 InCopyドキュメントを書き出す
5.15.9 以前のInDesign用にファイルを書き出す
5.15.10 JPEG形式のファイルを書き出す
5.15.11 XMLファイルを書き出す
5.15.12 プレーンテキスト形式で書き出す
5.15.13 InDesignスニペット形式で書き出す
5.16 InDesign文書の設定を行いたい
5.17 ユーザー名を変更したい
5.18 ファイルにメタデータを記録したい
Memo <ファイル情報>の環境設定とテンプレートの読み書きを行う
5.19 出力用のデータをパッケージにまとめたい
5.19.1 パッケージ作業の流れ
5.19.2 <パッケージ>ダイアログボックス
5.20 プリセットを利用して印刷を行いたい
5.20.1 <新規プリントプリセット>ダイアログボックス
5.21 ドキュメントを印刷したい
5.21.1 <プリント>ダイアログボックス
Memo サイズが同じページだけを選択する
5.22 面付け印刷を行いたい
5.22.1 <ブックレットをプリント>ダイアログボックス
Memo クリープの設定をする
5.23 グリッドの印刷と書き出しを行いたい

Chapter 6 編集メニュー
6.1 [編集]メニューの概要
Tips 声で読み上げてテキストを入力する
6.2 直前の操作を取り消したい
6.3 取り消した操作をやり直したい
6.4 オブジェクトを削除/複製/貼付したい
6.5 書式なしでテキストを貼り付けたい
6.5.1 テキストを書式なしでペーストする
6.5.2 フレームグリッドの書式を適用したい
6.6 範囲内や元の位置に貼り付けたい
6.6.1 [選択範囲内へペースト]を利用する
6.6.2 [元の位置にペースト]を利用する
6.7 オブジェクトを削除したい
6.8 オブジェクトを複製したい
6.9 オブジェクトを一度にたくさん複製したい
Tips ドラッグとキー操作だけでタイル状に並んだコピーを作成する
6.10 リンクコンテンツを作成したい
6.11 すべてのオブジェクトを選択/解除したい
6.12 メニューからInCopyと連携したい
6.13 ストーリーエディターを開きたい
6.14 コマンドをすばやく呼び出したい
6.15 文字を検索・置換したい
6.15.1 基本的なテキストの検索と置換を行う
6.15.2 一歩進んだ検索と置換を行う
6.16 単語のスペルをチェックしたい
6.16.1 基本的なスペルチェックを行う
6.16.2 ダイナミックスペルチェックを行う
6.16.3 ユーザー辞書に単語を登録する
6.17 透明ブレンド領域を選択したい
6.18 透明部分の分割設定をプリセット登録したい
6.19 カラーマネジメントを行いたい
6.19.1 カラーマネジメントとICCプロファイル
6.19.2 <カラー設定>ダイアログボックス
6.19.3 <プロファイルを割り当て>ダイアログボックス
6.19.4 <プロファイル変換>ダイアログボックス
6.20 ショートカットキーを変更したい
6.21 メニューの項目をカスタマイズしたい


Chapter 7 レイアウトメニュー
7.1 [レイアウト]メニューの概要
7.2 レイアウトグリッドとマージン・段組を設定したい
7.2.1 レイアウトグリッドの設定を変更する
7.2.2 マージンと段組の設定を変更する
7.3 白紙のページを挿入したい
7.3.1 ページを1ページだけすばやく追加する
7.3.2 ダイアログボックスで複数のページを挿入する
7.4 ページの移動/複製/削除を行いたい
7.4.1 ページを移動する
7.4.2 ページを複製する
7.4.3 ページを削除する
7.5 マスターページやページ効果を適用したい
7.5.1 マスターページを適用する
7.5.2 一覧からページ効果を適用する
7.6 定規ガイドの設定を変更したい
7.7 領域を分割する二重線のガイドを作成したい
7.8 代替レイアウトを作成したい
7.8.1 代替レイアウトを作成する
7.9 ページを移動したい
7.10 ページを数値入力で移動したり戻ったり進んだりしたい
7.10.1 数値入力でページを移動する
7.10.2 ページを前に戻ったり次に進んだりする
7.11 ページ番号とセクションの設定を行いたい
7.12 目次を作りたい
7.12.1 目次の作成準備を行う
7.12.2 目次の設定と作成を行う
7.12.3 目次の内容を更新する
7.12.4 目次スタイルの編集を行う


Chapter 8 書式メニュー
8.1 [書式]メニューの概要
8.2 文字のフォントを変更したい
Memo Indesign CS6で使用できるフォントの種類
8.3 文字の大きさを変更したい
8.4 横組みと縦組みを切り替えたい
8.5 タブを設定したい
8.5.1 タブパネル
8.5.2 タブを挿入する
8.5.3 タブの種類を変更する
8.5.4 タブの位置を移動する
8.5.5 リーダーを設定する
8.5.6 揃え文字を設定する
8.6 合成フォントを作成したい
8.7 禁則処理セットを作成したい
8.8 文字組みアキ量を変更したい
8.9 文字をアウトライン化したい
8.10 フォントを検索・置換したい
8.11 大文字・小文字を変更したい
8.12 パス上文字の配置を調整したい
8.13 注釈のさまざまな編集を行いたい
8.14 脚注を付けたい
8.14.1 新しい脚注を作成する
8.14.2 脚注のオプション設定を行う
8.15 テキスト変数を利用したい
8.15.1 <テキスト変数>ダイアログボックス
8.15.2 テキスト変数を挿入する
8.15.3 テキスト変数の新規作成と編集を行う
MEMO <日付形式>を指定する
8.15.4 テキスト変数を通常のテキストに変換する
8.16 箇条書きを作成したい
8.16.1 箇条書きを作成する
8.16.2 箇条書きリストの連番を振り直す
8.16.3 箇条書きのリスト機能を利用する
MEMO <箇条書き>ダイアログボックスの設定を行う
8.17 特殊な文字を入力したい
8.17.1 [記号]
8.17.2 [マーカー]
8.17.3 [ハイフンおよびダッシュ]
8.17.4 [引用符]
8.17.5 [その他]
8.18 さまざまなスペースを挿入したい
8.19 分割文字を挿入したい
8.20 ダミーテキストを挿入したり制御文字を表示したりしたい
8.20.1 サンプルテキストを挿入する
8.20.2 制御文字を表示する


Chapter 9 オブジェクトメニュー
9.1 [オブジェクト]メニューの概要
9.2 オブジェクトを数値入力で移動したい
9.3 オブジェクトを数値入力で拡大・縮小したい
9.4 オブジェクトを数値入力で回転したい
9.5 オブジェクトを数値入力で歪めたい
9.6 オブジェクトを基本的な方向に回転・反転したい
9.7 オブジェクトを変形前の状態に戻したい
9.8 直前の変形操作を別のオブジェクトに適用したい
9.9 オブジェクトを前面/背面に移動したい
9.10 前面や背面のオブジェクトを選択したい
9.11 オブジェクトをグループ化したい
9.11.1 グループを作成する
9.11.2 グループを解除する
9.12 オブジェクトをロックしたい
9.13 オブジェクトを非表示にしたい
9.14 HTMLのソースコードを直接入力したい
9.15 テキストフレームの種類を変更したい
9.16 フレームグリッドの設定を行いたい
9.17 テキストフレームの設定を行いたい
9.18 アンカー付きオブジェクトを利用したい
9.18.1 アンカー付きオブジェクト機能を利用する
9.18.2 <アンカー付きオブジェクトオプション>ダイアログボックス
Tips インラインオブジェクトをすばやく作成する
9.18.3 <アンカー付きオブジェクトを挿入>ダイアログボックス
9.18.4 アンカー付きオブジェクトを普通のオブジェクトに戻す
9.19 オブジェクトやフレームの大きさを調整したい
9.19.1 フレームと画像の大きさと配置を自動で調整する
9.19.2 <フレーム調整オプション>ダイアログボックス
9.20 オブジェクトの属性を変更したい
9.21 オブジェクトに影などの効果を付けたい
9.22 オブジェクト不透明度と描画モードを変更したい
9.22.1 <効果>ダイアログボックスの[透明]カテゴリー
9.23 オブジェクトの背面に影を付けたい
9.24 オブジェクトの内側に影を付けたい
9.25 オブジェクトの外側や内側を光らせたい
9.26 ベベルとエンボス効果を追加したい
9.27 オブジェクトにサテン模様を付けたい
9.28 オブジェクトを3つの方法でぼかしたい
9.29 効果を消去したい
9.30 共通の光源を利用したい
9.31 角の形状を変更したい
Tips マウス操作だけで長方形の形状を変更する
9.32 配置オブジェクトのレイヤーを操作したい
9.33 オブジェクトごとに書き出し設定を行いたい
9.34 配置画像にキャプションを付けたい
Memo ライブキャプションのテキストフレームのしくみ
Memo ライブキャプションで使用するメタデータの種類を変更するには
9.35 画像を切り抜いて表示したい
9.35.1 クリッピングパスを利用して画像を切り抜く
9.35.2 <クリッピングパス>ダイアログボックス
9.35.3 クリッピングパスをグラフィックフレームにする
9.36 画像ごとにカラーマネジメントを行いたい
9.37 Tabキーで選択状態にする順番を設定したい
9.38 複数のパスをひとつのオブジェクトにしたい
9.38.1 複合パスを作成する
Tips 思い通りの位置に穴があかなかったときの対処法
9.39 画像ごとに個別に表示画質を設定したい

Chapter 10 表メニュー
10.1 [表]メニューの概要
10.2 空白の表を挿入したい
10.3 文字列を表に変換したい
10.4 表を文字列に変換したい
10.5 表の設定を行いたい
10.5.1 [表の設定]タブ
10.5.2 [行の罫線]タブ
10.5.3 [列の罫線]タブ
10.5.4 [塗りのスタイル]タブ
10.5.5 [ヘッダーとフッター]タブ
10.6 セルの設定を行いたい
10.6.1 [テキスト]タブ
10.6.2 [罫線と塗り]タブ
10.6.3 [行と列の設定]タブ
Memo ドラッグでセルの幅と高さを変更する
10.6.4 [斜線の設定]タブ
10.7 表に行や列を挿入したい
10.8 表の行/列/全体を削除したい
10.9 表の一部または全体を選択したい
10.10 セルを分割/結合/変換/平均化したい
10.11 目的の行やセルをすばやく選択したい

Chapter 11 表示メニュー
11.1 [表示]メニューの概要
11.2 オーバープリントを表示で確認したい
11.3 モニター上で色校正をしたい
11.4 画面表示を拡大・縮小したい
11.5 画面表示を全体表示や100%表示にしたい
11.6 画面表示を90度ずつ回転したい
11.7 ウィンドウ内の表示画質を変更したい
11.8 さまざまな項目を表示したり隠したりしたい
11.8.1 フレームやテキスト連結を表示する/隠す
11.8.2 ハイパーリンク、注釈、リンクバッジを表示する/隠す
11.8.3 その他の項目を表示する/隠す
Memo ウィンドウ定規を表示する
11.9 ガイドやグリッドを表示したり隠したりしたい
11.9.1 ガイドに関する操作を行う
11.9.2 グリッドに関する操作を行う
Memo フレームグリッドの右下の文字数の意味
11.10 XMLの構造図やマーカーを表示したい
11.10.1 <構造>ウィンドウ枠
11.10.2 タグ付きフレームの色を隠す
11.10.3 タグマーカーを隠す
11.11 ストーリーエディター内の表示を切り換えたい


Chapter 12 ヘルプメニュー・その他
12.1 [ヘルプ]メニューの概要
12.2 使い方を調べたい
Tips ヘルプをキーワード検索する最速の方法とは
12.3 スタートアップ画面を利用したい
12.4 Adobe IDの登録・変更を行いたい
12.5 ライセンス認証を解除したい
12.6 InDesignをアップデートしたい
12.7 製品向上プログラムに参加したい
12.8 ステータスバーを利用したい

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧