何万件ものデータやピボットテーブルで苦しんでいる人のための Excel多量データ整形テクニック

何万件ものデータやピボットテーブルで苦しんでいる人のための Excel多量データ整形テクニック
著者 村田 吉徳
ジャンル IT系書籍 > アプリケーション
書店発売日 2017/10/28
ISBN 9784798051963
判型・ページ数 A5・288ページ
定価 2640円
(本体2400円+税10%)

この本に関するお問い合わせ・感想

大量のデータを様々な角度から瞬時に計算・分析できるExcelは強力なツールです。しかし、集まってくる様々な形式の表データをExcel分析で扱える形式にするために、毎日手作業で苦しんでいるのは本末転倒です。本書は、何万件ものデータやピボットテーブルで苦しんでいる人のための、Excel多量データ整形テクニック集です。様々な部署から集まる雑多な形式のデータの分析や、定期処理をもっと効率的にこなすヒントが満載です!

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/5196.html
1章 表とピボットテーブルの関係
1.1 ピボットテーブルでうまく集計できない理由
一般表はピボットテーブルでうまく集計できない
全く集計できない一般表もある
技量不足ではなく表の形が問題なのだ
1.2 ピボットテーブル集計に向く表とは
リスト表に変更すればうまく集計できる
リスト表と一般表の集計を比べてみよう
人には一般表、ピボットテーブルにはリスト表
1.3 リスト表の内容
リスト表とは同種データを同一列にしたもの
リスト表とはテーブルを非正規化したもの
掛け算して意味のあるのがリスト表
リスト表に見やすさを求めるな
1.4 ピボットテーブル集計に向かない一般表パターン
オフィス現場にはリスト表は少ない
パターン1:単純並列表…非常に多くある(店舗別売上表など)
パターン2:階層並列表…統計データに多い(統計白書など)
パターン3:繰返しリスト表…伝票データの管理用(請求一覧表など)
パターン4:並列リスト混合表…意外と多い(見積管理表など)
パターン5:縦列型並列表…整理用に使われる(データ整理メモなど)
パターン6:縦列型リスト表…名簿でお馴染み(会員リストなど)
パターン7:帳票…1件が1枚の書類(請求書など)

2章 リスト表への変更の基本操作
2.1 リスト表への変更のルールと手順
リスト表への変更ルールを覚えよう
リスト表への変更手順を理解しよう
2.2 リスト表への変更の主役INDEX関数の使い方
INDEX関数で表からデータを取り出す
多量のINDEX関数の手入力には問題がある
INDEX関数の引数はセルに入力する
INDEX関数はワンパターン化して入力する
INDEX関数の参照方法を使い分ける
ワンパターン化したINDEX関数を複写する
2.3 結合セルやセル内複数データの対応
結合セルには数式でデータを埋め込む
セル内複数データを他のセルに取り出す
セル内改行データを他のセルに取り出す

3章 単純並列表のリスト表への変更
3.1 単純並列表の特徴
単純並列表ってどんな表?
「営業員別の月別売上表」の単純並列表
「商品別の店舗別売上表」の単純並列表
「工事施工の進捗管理表」の単純並列表
3.2 単純並列表のピボットテーブル集計の限界
列数の多い場合は現実的ではない
日付集計やデシル集計ができない
横計と縦計は一方しか集計できない
的確な小計値が集計できない
集計項目の先頭に文字列が付加される
空白セルが無駄に表示される
3.3 単純並列表のリスト表への変更の仕組み
事例の単純並列表とそのリスト表
変更手順をイメージで理解する
パラメータの値を理解する
3.4 単純並列表のリスト表への変更手順
手順1:共通リスト値のパラメータを入力する
手順2:共通リスト値用のINDEX関数を入力する
手順3:項目名用のパラメータを入力する
手順4:項目名用のINDEX関数を入力する
手順5:単純並列値用のINDEX関数を入力する
手順6:空白以外の行を抽出する
3.5 単純並列表のリスト表への実戦的な変更
リスト表への実戦的な変更とは
多量のパラメータを数式で入力する
単純並列表をテーブル化する
INDEX関数をメンテナンスフリー化する

4章 階層並列表のリスト表への変更
4.1 階層並列表の特徴
階層並列表ってどんな表?
「地形面積の統計表」の階層並列表
「見積プロセス管理表」の階層並列表
「項目別の販売表」の階層並列表
4.2 階層並列表のピボットテーブル集計の限界
階層別の集計ができない
横計と縦計は一方しか集計できない
的確な小計値が集計できない
集計項目の先頭に文字列が付加される
空白セルが無駄に表示される
4.3 階層並列表のリスト表への変更の仕組み
事例の階層並列表とそのリスト表
変更手順をイメージで理解する
パラメータの値を理解する
4.4 階層並列表のリスト表への変更手順
手順1:共通リスト値のパラメータを入力する
手順2:共通リスト値用のINDEX関数を入力する
手順3:項目名のパラメータを入力する
手順4:項目名用のINDEX関数を入力する
手順5:階層並列値のパラメータを入力する
手順6:階層並列値用のINDEX関数を入力する
手順7:空白以外の行を抽出する
4.5 階層並列表のリスト表への実戦的な変更
リスト表への実戦的な変更とは
多量のパラメータを数式で入力する
階層並列表をテーブル化する
INDEX関数をメンテナンスフリー化する

5章 繰返しリスト表のリスト表への変更
5.1 繰返しリスト表の特徴
繰返しリスト表ってどんな表?
「見積の1件1行管理表」の繰返しリスト表
「社員の1名1行管理表」の繰返しリスト表
「社員スキルの1名1行管理表」の繰返しリスト表
5.2 繰返しリスト表のピボットテーブル集計の限界
繰返しリスト表のまま集計するとどうなる?
意味のある集計ができない
5.3 繰返しリスト表のリスト表への変更の仕組み
事例の繰返しリスト表とそのリスト表
変更手順をイメージで理解する
パラメータの値を理解する
5.4 繰返しリスト表のリスト表への変更手順
手順1:共通リスト値のパラメータを入力する
手順2:共通リスト値用のINDEX関数を入力する
手順3:繰返しリスト用のパラメータを入力する
手順4:繰返しリスト用のINDEX関数を入力する
手順5:空白以外の行を抽出する
5.5 繰返しリスト表のリスト表への実戦的な変更
リスト表への実戦的な変更とは
多量のパラメータを数式で入力する
繰返しリスト表をテーブル化する
INDEX関数をメンテナンスフリー化する

6章 並列リスト混合表のリスト表への変更
6.1 並列リスト混合表の特徴
並列リスト混合表ってどんな表?
「見積プロセスの統合管理表」の並列リスト混合表
「社員研修の一覧管理表」の並列リスト混合表
「面積と地価の統計表」の並列リスト混合表
6.2 並列リスト混合表のピボットテーブル集計の限界
並列リスト混合表のまま集計するとどうなる?
意味のある集計ができない
6.3 並列リスト混合表のリスト表への変更の仕組み
事例の並列リスト混合表とそのリスト表
変更手順をイメージで理解する
INDEX関数のパラメータを理解する
6.4 並列リスト混合表のリスト表への変更手順
手順1:共通リスト値のパラメータを入力する
手順2:共通リスト値のINDEX関数を入力する
手順3:リスト値のパラメータを入力する
手順4:リスト値のINDEX関数を入力する
手順5:項目名のパラメータを入力する
手順6:項目名のINDEX関数を入力する
手順7:並列値のINDEX関数を入力する
手順8:空白以外の行を抽出する
6.5 並列リスト混合表のリスト表への実戦的な変更
リスト表への実戦的な変更とは
多量のパラメータを数式で入力する
並列リスト混合表をテーブル化する
INDEX関数をメンテナンスフリー化する

7章 縦列型並列表のリスト表への変更
7.1 縦列型並列表の特徴
縦列型並列表ってどんな表?
「商品別・月別の得意先売上表」の縦列型並列表
「店舗別・日別の人員シフト表」の縦列型並列表
「商品別・月別の目標達成管理表」の縦列型並列表
7.2 縦列型並列表のピボットテーブル集計の限界
縦列型並列表のまま集計するとどうなる?
意味のある集計は二つしかできない
7.3 縦列型並列表のリスト表への変更の仕組み
事例の縦列型並列表とそのリスト表
変更手順をイメージで理解する
INDEX関数のパラメータを理解する
7.4 縦列型並列表のリスト表への変更手順
手順1:共通リスト値のパラメータを入力する
手順2:共通リスト値のINDEX関数を入力する
手順3:項目名のパラメータを入力する
手順4:項目名のINDEX関数を入力する
手順5:上段値のINDEX関数を入力する
手順6:下段値のパラメータを入力する
手順7:下段値のINDEX関数を入力する
手順8:空白以外の行を抽出する
7.5 縦列型並列表のリスト表への実戦的な変更
リスト表への実戦的な変更とは
多量のパラメータを数式で入力する
縦列型並列表をテーブル化する
INDEX関数をメンテナンスフリー化する

8章 縦列型リスト表のリスト表への変更
8.1 縦列型リスト表の特徴
縦列型リスト表ってどんな表?
「住所録」の縦列型リスト表
「社員スキル管理表」の縦列型リスト表
「社員台帳」の縦列型リスト表
8.2 縦列型リスト表のピボットテーブル集計の限界
縦列型リスト表のまま集計するとどうなる?
集計できない項目がある
8.3 縦列型リスト表のリスト表への変更の仕組み
事例の縦列型リスト表とそのリスト表
変更手順をイメージで理解する
INDEX関数のパラメータを理解する
8.4 縦列型リスト表のリスト表への変更手順
手順1:共通リスト値のパラメータを入力する
手順2:共通リスト値のINDEX関数を入力する
手順3:上段値のパラメータを入力する
手順4:上段値のINDEX関数を入力する
手順5:下段値のパラメータを入力する
手順6:下段値のINDEX関数を入力する
手順7:列を並べ替えて行を抽出する
8.5 縦列型リスト表のリスト表への実戦的な変更
リスト表への実戦的な変更とは
多量のパラメータを数式で入力する
縦列型リスト表をテーブル化する
INDEX関数をメンテナンスフリー化する

9章 帳票のリスト表への変更
9.1 帳票とは何か
帳票ってなに?
「見積書」の帳票
「社員情報入力表」の帳票
「社員スキル入力表」の帳票
帳票のままでは電卓で集計する羽目になる
9.2 少量の帳票データのリスト表への変更
事例の帳票とそのリスト表
リスト化の仕組みを理解する
手順1:作業帳票と作業リスト表をリンクする
手順2:帳票データをリスト表に蓄積する
9.3 同一ファイルの帳票データのリスト表への変更
事例の帳票とそのリスト表
リスト化の仕組みを理解する
手順1:帳票データをセル番地で間接参照する
手順2:作業帳票と作業リスト表をリンクする
手順3:帳票データをリスト表に蓄積する
9.4 別ファイルの帳票データのリスト表への変更
事例の帳票とそのリスト表
リスト化の仕組みを理解する
手順1:帳票ファイル情報を出力する
手順2:帳票データをセル番地で間接参照する
手順3:作業帳票と作業リスト表をリンクする
手順4:帳票データをリスト表に蓄積する

10章 より簡単・軽快に
10.1 ピボットテーブルによるリスト表への変更
ピボットテーブルによるリスト表への変更とは
単純並列表の数値データの場合だけの特典
手順1:元表にIDを入力する
手順2:空のピボットテーブルを作成する
手順3:ピボットテーブルの項目を設定する
手順4:ピボットテーブルを編集する
手順5:ピボットテーブルをレイアウトする
手順6:ピボットテーブルを値に変換する
手順7:表を編集する
10.2 多列表のピボットテーブルによる
リスト表への変更
多列表のピボットテーブルは手間がかかる
隠し機能でピボットテーブルを作成する
共通リスト値は1列だけにする
手順1:隠し機能でピボットテーブルを作成する
手順2:ピボットテーブルをレイアウトする
手順3:ピボットテーブルの集計値を日付に変更する
手順4:ピボットテーブルを編集する
手順5:ピボットテーブルを値に変換する
10.3 多量データへの対応
小さな練習表で操作に慣れておく
リスト表の数式を値に変換する
ブックファイルをバイナリ形式で保存する

ご注文

定価2640円
(本体2400円+税10%)

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連書籍

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧