図解入門 よくわかる 最新 鉄道の基本と仕組み

図解入門 よくわかる 最新 鉄道の基本と仕組み
著者 秋山芳弘(編著)
ジャンル 趣味・実用
シリーズ 図解入門 > 図解入門
書店発売日 2009/05/26
ISBN 9784798021768
判型・ページ数 A5・328ページ
定価 1980円
(本体1800円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

本書は、鉄道の仕組みについてわかりやすく解説したガイド書です。車両のメカニズム、駅の機能、切符や運賃の役割、電気・信号系統の仕組み、線路の成り立ち、車両基地の構造、世界の鉄道事情など、鉄道ファンの見たいこと・知りたいことを満載。オールカラーページで貴重な写真や詳細な図版を豊富に掲載。楽しみながら知識を増やせます。特に車両にまつわる基礎情報をふんだんに盛り込んであります。各分野はそれぞれの第一線の専門家が執筆。鉄道のシステムについて、興味のある人・再確認したい人には、最適の娯楽・雑学読み物となっています。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2176.html
第1章 鉄道の基本
1-1 鉄道の定義
1-2 鉄道の特性
1-3 鉄道の技術
1-4 日本における鉄道の現状
1-5 大手民鉄・第3セクター
1-6 日本の地下鉄
1-7 日本の路面電車
1-8 特殊な鉄道

第2章 車両
2-1 車両の区別
2-2 電車の種類
2-3 電車のしくみ
2-4 電車の走行
2-5 電車の停止
2-6 車輪とレール
2-7 機器(加減速関連機器)
2-8 機器(台車・ブレーキ・連結器・扉)
2-9 機器(乗客サービス機器ほか)
2-10 車体材料・構体構造
2-11 制御方式
2-12 冷暖房装置
2-13 乗降扉(側扉)・貫通扉
2-14 駆動装置(歯車装置)
2-15 車両情報制御装置
2-16 リニアメトロ
2-17 振り子式車両
2-18 台車
2-19 車両の形式と称号
2-20 気動車
2-21 客車と貨車
2-22 電気機関車
2-23 ディーゼル機関車
2-24 蒸気機関車
2-25 ハイブリッド車両
2-26 交流・直流(交直)切換
2-27 ドライバーレス運転への対応

第3章 運転
3-1 輸送計画の作成
3-2 列車ダイヤの作成と改正
3-3 列車の種別
3-4 ATSとATC
3-5 列車運行管理システム
3-6 異常事態への対応
3-7 乗務員の運用
3-8 相互直通運転

第4章 停車場・駅
4-1 停車場と駅の定義
4-2 駅の形態
4-3 終端駅(頭端式と貫通式)
4-4 島式ホームと相対式ホーム
4-5 駅構内の諸設備
4-6 ホームドア
4-7 駅で働く人々
4-8 交通結節点としての駅

第5章 切符
5-1 切符の種類
5-2 運賃の設定
5-3 料金の設定
5-4 駅務システム
5-5 自動改札機と切符
5-6 ICカード
5-7 運賃の精算

第6章 電気・信号設備
6-1 鉄道を支える電気設備
6-2 エネルギー系の電気設備
6-3 直流電化と交流電化
6-4 電車線設備
6-5 エネルギー系電気設備の制御と監視
6-6 変電所の保守
6-7 安全運行を支える信号設備
6-8 閉そく装置
6-9 信号機の種類
6-10 「出発進行」の意味
6-11 ATCとCTC
6-12 通信設備
6-13 信号通信設備の保守

第7章 線路
7-1 在来線と新幹線の線路
7-2 線路の構造物
7-3 車両限界と建築限界
7-4 軌間
7-5 単線と複線
7-6 踏切
7-7 土木構造物
7-8 橋りょう
7-9 トンネル
7-10 軌道
7-11 軌道材料
7-12 分岐器
7-13 線路の平面線形
7-14 勾配と縦曲線
7-15 線路の管理と保守

第8章 車両基地
8-1 車両基地の目的
8-2 車両の検査とその設備
8-3 車両基地の形態

第9章 これからの鉄道
9-1 環境と鉄道
9-2 省エネルギー
9-3 事故から人々を守る
9-4 自然災害に対する備え
9-5 (財)鉄道総合技術研究所

第10章 世界の鉄道
10-1 世界の鉄道とその類型
10-2 輸送目的から見た鉄道の分類
10-3 世界の鉄道分布
10-4 旅客輸送量と貨物輸送量
10-5 最高速度300km/h以上で走る高速鉄道
10-6 世界の地下鉄(メトロ)
10-7 世界の路面電車とLRT
10-8 世界の鉄道構造物比較
10-9 世界の軌間分布
10-10 世界の電化方式分布

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧