とりあえず作ってみる 作曲術入門

とりあえず作ってみる 作曲術入門
著者 岡田庄司
ジャンル IT系書籍 > グラフィック・DTP・音楽
書店発売日 2009/10/21
ISBN 9784798024134
判型・ページ数 B5変・248ページ
定価 2640円
(本体2400円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

作曲知識がゼロの人でもできる自動作曲ソフトを使った作曲の入門書です。作曲したいと思っても、ワンフレーズしかできなかったり、譜面が書けなかったりで断念しがちですが、そんな時に役立つのが細かいことを考えずに使える「自動作曲ソフト」です。本書では、手軽に手に入るフリーソフトのなかから操作の簡単な作曲ソフトを紹介し、それらソフトを組み合わせて作曲する方法を解説します。さらに、機械的になりがちな曲を、より表現力豊かにするためのテクニックや、作った曲の公開方法なども詳しく説明しています。各項目ごとのサンプル楽曲のダウンロードサービス付き。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2413.html
Chapter1 誰でも簡単に作曲できる
1-01 どうやって作曲するのか
完全お任せタイプ
コード進行指定タイプ
鼻歌タイプ
完全自作タイプ
1-02 必要な環境を確認しよう
Windows XPでのチェック項目
Windows VistaとWindows7でのチェック項目
1-03 Random various musicを使ってみよう
特徴
入手先とインストール方法
まずは使ってみよう
曲をカスタマイズする
1-04 MACS97を使ってみよう
特徴
入手先とインストール方法
まずは使ってみよう
曲をカスタマイズする
1-05 萌ぇうた君を使ってみよう
特徴
入手先とインストール方法
まずは使ってみよう
1-06 れっつ、めろめろ!を使ってみよう
これがれっつ、めろめろ!だ。
特長
入手先とインストール方法
まずは使ってみよう
1-07 作曲ホイホイを使ってみよう コード入力編
特徴
入手先とインストール方法
まずは使ってみよう
曲のカスタマイズ方法
1-08 作曲ホイホイを使ってみよう 鼻歌/完全自作編
特徴
入手先とインストール方法
まずは使ってみよう
音符を入力して伴奏を付ける
1-09 Windows標準以外の環境を利用するには
ソフトウェア音源とは
TiMidity ++を利用する
VistaやWindows7にMIDIマッパを追加する
S-YXG50を利用する
サウンドカードやサウンドユニットの利用
外部音源の利用

Chapter2 自分流にカスタマイズ
2-01 Music Studio Producerを用意しよう
高機能なMusic Studio Produce
入手とインストール
Music Studioの初期設定を行う
2-02 作曲ソフトで作成したデータをMusic Studioに読み込もう
データの受け渡し方法
余分なデータの削除方法
2-03 音色やバランスを適切に設定してみよう
音色と音量設定の勧め
音色の設定/音程の変更方法/音量の調整方法
2-04 ミキサーで曲の音量を変化させよう
ミキサーでバランス設定を行う
ミキサーで音量を変化させる事例
音量の変化を記録する方法
2-05 音の定位を変化させよう
定位を設定する
定位の設定方法
楽器の位置をリアルタイムに移動させる
2-06 曲に効果をつけよう
音場とは
音場の設定方法
その他の音場を作成する
2-07 人が演奏しているようにしてみよう
ベロシティの役割
Music Studioによるベロシティの変更方法
2-08 単調なリズムに変化を付けよう
リズムをカスタマイズした事例
ブルーブ機能を使ってリズムをカスタマイズしてみよう
2-09 旋律にためを付けよう
ためとは何だろう
ための設定方法
2-10 コードをギターのストロークのようにしてみよう
発音タイミングを変えた方がよい音色
ストローク風に変更する操作方法
2-11 曲に歯切れ良さや滑らかさを加えよう
音符の長さは曲想に大きな影響を与える
デュレーションを変更する操作方法
2-12 配布用の標準MIDIファイルを作成しよう
配布用の標準MIDIファイルとは
設定用の空き小節を作成する
トラック初期化情報を挿入する
音源の初期化イベントを挿入する
テンポ情報をイベントとして挿入する

Chapter3 CDの作成とネットへのアップロード
3-01 MIDIの演奏をオーディオ録音しよう
Music Studioで録音の準備を行う
録音できないときのチェックポイント
Windows Vista/Windows7とサウンドカード
サウンドユニットの設定
3-02 オーディオデータに最終的なエフェクトを付けよう
オーディオミキサーの扱い方
リバーブをかけてみる
コンプレッサーの活用
そのほかのエフェクト
3-03 CDに録音するためのWavファイルを作成しよう
最終的な再生音を録音する
Webファイルを作成する
3-04 完成した曲データを皆に聞いてもらおう
オーディオCDの作成方法
ネットアップ用動画ファイルの作成
動画共有サイトへのアップロード
ニコニコ動画への投稿方法

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧