はじめてのExcelピボットテーブル Excel 2010/2007/2003/2002対応 (単行本)

はじめてのExcelピボットテーブル Excel 2010/2007/2003/2002対応
フォーマット:
単行本 電子書籍
著者 城井田勝仁
ジャンル IT系書籍 > アプリケーション
シリーズ はじめてのシリーズ
書店発売日 2010/12/23
ISBN 9784798028170
判型・ページ数 B5変・272ページ
定価 1848円
(本体1680円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

ビジネスデータをすばやく集計・分析する「ピボットテーブル」の使い方を解説したExcel入門書です。ピボットテーブルは、簡単な操作で大量のデータを集計できる便利な機能ですが、初心者にはあまり利用されていません。本書では、初心者向けにピボットテーブルの基本的な使い方から、サンプルデータを用いながら集計や分析を実際に行うところまで、大きな画面を使ってわかりやすく解説しています。売上金額の集計、アンケートの男女別の比率の集計、集計表のデザインの変更など、すぐに使えるテクニックが満載です。サンプルデータのダウンロードサービス付き。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2817.html
CHAPTER 1 ピボットテーブルとは
1 ピボットテーブルの特徴を理解する
集計元の表とは別に、新しくピボットテーブルが作成される
難しい関数や数式などを使わずにデータを集計できる
集計元の表を変更・追加しても、ピボットテーブルにすぐ反映できる
データを絞り込んだり、グラフと連動させて様々な分析ができる
2 ピボットテーブルの画面構成を理解しよう
2010/2007の画面構成と各部の名称
2003/2002の画面構成と各部の名称
3 ピボットテーブルにできる表の条件を理解する
リスト形式の表であれば、ピボットテーブルにできる
複数の表をまとめて、1つのピボットテーブルにできる
4 データ集計の概要を理解する
データを単純集計する
データをクロス集計する
5 データ分析の概要を理解する
フィールド数の多い表は、複数表の方法でピボットテーブルにする
分析結果は、条件付き書式やグラフで「見える化」する
6 2010/2007と2003/2002の違い
2010/2007では、テーブルからすぐにピボットテーブルを作れる
複数の表を集計する場合、バージョンによって最初の手順が異なる
2003/2000はツールバー、2010/2007はリボンで操作する
2003/2002はレポート、2010/2007はレイアウトセクションにドラッグ
Q&A

CHAPTER 2 ピボットテーブルを作成しよう
7 ピボットテーブルを作成するには
ピボットテーブルの枠を作成する(2010/2007の場合)
ピボットテーブルの枠を作成する(2003/2002の場合)
テーブルからピボットテーブルの枠を作成する(2010/2007のみ)
ピボットテーブル作成時にメモリを節約する
8 複数のシートの表からピボットテーブルを作成するには
ウィザードを起動する(2010/2007/2003/2002)
1枚目の表の範囲を選択する(2010/2007/2003/2002)
2枚目の表の範囲を選択する(2010/2007/2003/2002)
ピボットテーブルを作成する(2010/2007/2003/2002)
定義した名前を使って、表範囲を追加する
9 同じシート内の複数の表からピボットテーブルを作成するには
ウィザードを起動する(2010/2007/2003/2002)
それぞれの表の範囲を選択する(2010/2007/2003/2002)
10 日付が入った表からピボットテーブルを作成するには
ウィザードを起動する(2010/2007/2003/2002)
それぞれの表の範囲を選択する(2010/2007/2003/2002)
ピボットテーブルを作成する(2010/2007/2003/2002)
11 フィールドリストを使いやすくするには
フィールドリストを移動する(2010/2007の場合)
フィールドリストのレイアウトを変更する(2010/2007の場合)
フィールドリストの表示位置や大きさを変える(2003/2002の場合)
フィールドリストを非表示にする(2010/2007の場合)
フィールドリストを非表示にする(2003/2002の場合)
12 データの修正をピボットテーブルに反映させるには
集計元の表の修正を反映させる(2010/2007の場合)
集計元の表の修正を反映させる(2003/2002の場合)
追加されたデータを反映させる(2010/2007の場合)
追加されたデータを反映させる(2003/2002の場合)
新しく追加した表のデータを反映させる(2010/2007/2003/2002)
13 ピボットテーブルを削除するには
シートごと削除する(2010/2007/2003/2002)
領域だけを削除する(2010/2007の場合)
領域だけを削除する(2003/2002の場合)
フィールドをまとめて削除する(2010/2007のみ)
14 ピボットテーブルをコピーするには
シートごとコピーする(2010/2007/2003/2002)
領域だけコピーする(2010/2007の場合)
領域だけコピーする(2003/2002の場合)
ほかのブックにコピーする(2010/2007/2003/2002)
15 ピボットテーブルを移動するには
ほかのシートに移動する(2010/2007の場合)
ほかのシートに移動する(2003/2002の場合)
16 ピボットテーブルの一部分だけをコピーするには
一部分だけをコピーする(2010/2007の場合)
一部分だけをコピーする(2003/2002の場合)
ピボットテーブルと連動する集計結果をコピーする
Q&A

CHAPTER 3 データを自在に集計しよう
17 社員ごとの交通費の合計を求めるには
交通費の精算表からピボットテーブルの枠を作成する(2010/2007/2003/2002)
社員ごとの交通費の合計を求める(2010/2007の場合)
社員ごとの交通費の合計を求める(2003/2002の場合)
18 月別に交通費を集計するには
月別に集計する(2010/2007の場合)
月別に集計する(2003/2002の場合)
集計元の表での日付の入力は、シリアル値で行う
19 特定の月の交通費を集計するには
特定の月だけの交通費を集計する(2010/2007の場合)
特定の月だけの交通費を集計する(2003/2002の場合)
複数の月の交通費の合計を求める(2010/2007のみ)
20 数か月分の交通費を集計するには
複数の月の交通費を集計する(2010/2007の場合)
複数の月の交通費を集計する(2003/2002の場合)
特定の期間の交通費を集計する(2010/2007のみ)
21 社員名の順番を並べ替えるには
任意の社員名で項目を並べ替える(2010/2007/2003/2002)
ユーザー設定リストで並べ替える(2010/2007の場合)
ユーザー設定リストで並べ替える(2003/2002の場合)
22 交通費に桁区切りの「,」(カンマ)を付けるには
交通費に桁区切りを付ける(2010/2007の場合)
交通費に桁区切りを付ける(2003/2002の場合)
空欄に0を表示する(2010/2007/2003/2002)
23 アンケートの男女別の回答数を集計するには
集計元の表からピボットテーブルの枠を作成する(2010/2007/2003/2002)
男女別の回答数を集計する(2010/2007の場合)
男女別の回答数を集計する(2003/2002の場合)
列で男女別の回答数を集計する(2010/2007の場合)
列で男女別の回答数を集計する(2003/2002の場合)
24 アンケートの男女別の比率を集計するには
男女別の比率を集計する(2010/2007の場合)
男女別の比率を集計する(2003/2002の場合)
小数点以下の桁数を変える(2010/2007/2003/2002)
25 集計した項目名を変更/削除するには
集計した項目名を変更する(2010/2007/2003/2002)
集計した項目を削除する(2010/2007の場合)
集計した項目を削除する(2003/2002の場合)
26 回答者の年代別でアンケートを集計するには
年齢を年代グループで集計する(2010/2007の場合)
年齢を年代グループで集計する(2003/2002の場合)
27 男女別と年代別の2つでアンケートを集計するには
男女別と年代別でクロス集計する(2010/2007の場合)
男女別と年代別でクロス集計する(2003/2002の場合)
年代を降順で並べ替える(2010/2007の場合)
年代を降順で並べ替える(2003/2002の場合)
28 男女別、年代別、認知度の3つでアンケートを集計するには
男女別、年代別、認知度で多重クロス集計する(2010/2007の場合)
男女別、年代別、認知度で多重クロス集計する(2003/2002の場合)
29 フィールドを折りたたむには
階層化されたフィールドを折りたたむ(2010/2007の場合)
階層化されたフィールドを折りたたむ(2003/2002の場合)
Q&A

CHAPTER 4 多量のデータを自在に集計しよう
30 売上金額だけを集計するには
月別の売上表14枚からピボットテーブルを作成する(2010/2007/2003/2002)
売上金額だけを集計する(2010/2007/2003/2002)
31 総計の行と列を非表示にするには
総計の行と列を非表示にする(2010/2007の場合)
総計の行と列を非表示にする(2003/2002の場合)
32 フィールド名をわかりやすい名前に変更するには
フィールド名を変更する(2010/2007の場合)
フィールド名を変更する(2003/2002の場合)
33 各月ごとに客数を求めるには
各月ごとに客数を求める(2010/2007の場合)
各月ごとに客数を求める(2003/2002の場合)
34 客数の集計に「人」という単位を付けるには
客数の集計に単位を付ける(2010/2007の場合)
客数の集計に単位を付ける(2003/2002の場合)
35 売上金額と客数を並べて比較するには
売上金額と客数を並べて比較する(2010/2007の場合)
売上金額と客数を並べて比較する(2003/2002の場合)
36 前年同月の売上金額を比較するには
前年同月の売上金額を比較する(2010/2007の場合)
前年同月の売上金額を比較する(2003/2003の場合)
ラベルフィルターで前年同月の売上金額を比較する(2010/2007のみ)
37 売上金額を比較しやすいように並べ替えるには
売上金額を並べ替える(2010/2007の場合)
売上金額を並べ替える(2003/2002の場合)
38 客単価を求めるには
客単価(平均)を求める(2010/2007の場合)
客単価(平均)を求める(2003/2002の場合)
39 日付形式になっている日付データを月で表示するには
商品別売上表3枚からピボットテーブルを作成する(2010/2007/2003/2002)
日付形式になっている日付データを月で表示する(2010/2007の場合)
日付形式になっている日付データを月で表示する(2003/2002の場合)
各月のデータを年別に集計する(2010/2007/2003/2002)
40 年別に売上金額を集計するには
年別に売上金額を集計する(2010/2007の場合)
年別に売上金額を集計する(2003/2002の場合)
「列」を「年」フィールドだけにして年別に集計する(2010/2007/2003/2002)
41 特定の商品をグループ化するには
特定の商品をグループ化する(2010/2007の場合)
特定の商品をグループ化する(2003/2002の場合)
42 売上金額の前年比を求めるには
売上金額の前年比を求める(2010の場合)
売上金額の前年比を求める(2007の場合)
売上金額の前年比を求める(2003/2002の場合)
商品ごとの売上とその前年比を確認する
43 売上金額における商品の構成比を求めるには
売上金額における商品の構成比を求める(2010/2007の場合)
売上金額における商品の構成比を求める(2003/2002の場合)
44 売上金額の構成比の累計を求めるには
売上金額の構成比の累計を求める(2010のみ)
Q&A

CHAPTER 5 集計データを見やすくしよう
45 集計表の行や列を縞模様にするには
行を縞模様にする(2010/2007のみ)
列を縞模様にする(2010/2007のみ)
行と列のフィールドの見出しを非表示にする(2010/2007のみ)
46 集計表のデザインをすばやく変更するには
デザインをすばやく変更する(2010/2007の場合)
元のデザインに戻す(2010/2007のみ)
デザインをすばやく変更する(2003/2002の場合)
47 集計表のレイアウトを変更するには
アイテムの後ろに空行を入れる(2010/2007の場合)
レイアウトの形式を変える(2010/2007の場合)
小計の位置を変える(2010/2007の場合)
総計の表示の有無を変える(2010/2007の場合)
アイテムの後ろに空行を入れる(2003/2002の場合)
レイアウトの形式を変える(2003/2002の場合)
小計の位置を変える(2003/2002の場合)
小計を非表示にする(2003/2002の場合)
総計の表示の有無を変える(2003/2002の場合)
48 データの傾向が一目でわかるようにするには
カラースケールを割り当てる(2010/2007のみ)
アイコンセットを割り当てる(2010/2007のみ)
49 下位10%にあたる集計値を強調するには
条件付き書式を設定する(2010/2007の場合)
条件付き書式を設定する(2003/2002の場合)
50 売上金額によって商品をABCの3ランクに分けるには
商品の売上金額からABC分析する(2010のみ)
Bランクを色分けする(2010のみ)
Cランクを色分けする(2010のみ)
Q&A

CHAPTER 6 グラフで集計結果を「見える化」しよう
51 ピボットグラフを作成するには
ピボットグラフの名称(2010/2007の場合)
ピボットグラフを作成する(2010/2007の場合)
ピボットグラフの名称(2003/2002の場合)
ピボットグラフを作成する(2003/2002の場合)
52 グラフのタイトルを変更するには
グラフタイトルを変更する(2010/2007/2003/2002)
グラフタイトルを修飾する(2010/2007の場合)
グラフタイトルを修飾する(2003/2002)
53 グラフの目盛を「万」単位に変えるには
縦(値)軸の単位を変える(2010/2007/2003/2002)
54 グラフの凡例を非表示にするには
凡例を非表示にする(2010/2007/2003/2002)
凡例の表示位置を変える(2010/2007の場合)
凡例の表示位置を変える(2003/2002の場合)
55 棒グラフごとに色を変えるには
棒グラフを塗り分ける(2010/2007/2003/2002)
56 グラフと一緒に数値を表示するには
数値を一緒に表示する(2010/2007の場合)
数値を一緒に表示する(2003/2002の場合)
57 棒グラフを太くするには
棒グラフを太くする(2010/2007/2003/2002)
58 グラフを報告書に貼り付けるには
グラフをWord文書に貼り付ける(2010/2007/2003/2002)
59 円グラフを作成するには
円グラフを作成する(2010/2007の場合)
円グラフを作成する(2003/2002の場合)
要素の色分けを変更する(2010/2007/2003/2002)
円グラフにスタイルを割り当てる(2010/2007のみ)
60 円グラフの中に項目名と比率を表示させるには
円グラフの中にデータラベルを追加する(2010/2007の場合)
円グラフの中にデータラベルを追加する(2003/2002の場合)
凡例を非表示にする(2010/2007/2003/2002)
61 折れ線グラフを作成するには
折れ線グラフを作成する(2010の場合)
折れ線グラフの項目を絞り込む(2010の場合)
折れ線グラフに近似曲線を追加する(2010の場合)
折れ線グラフを作成する(2007の場合)
折れ線グラフの項目を絞り込む(2007の場合)
折れ線グラフに近似曲線を追加する(2007の場合)
折れ線グラフを作成する(2003/2002の場合)
折れ線グラフの項目を絞り込む(2003/2002の場合)
折れ線グラフに近似曲線を追加する(2003/2002の場合)
62 ABC分析のためのパレート図を作成するには
「売上」と「構成比累計」の折れ線グラフを作成する(2010のみ)
グラフを移動する(2010のみ)
「構成比累計」のための数値軸を設定する(2010のみ)
「売上」を棒グラフに変更する(2010のみ)
目盛線を調整する(2010のみ)
Q&A

ご注文

別フォーマットで購入

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連書籍

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧