考え方がわかればサクサク書ける! ケアプランの作り方[決定版]

考え方がわかればサクサク書ける! ケアプランの作り方[決定版]
著者 本間清文
ジャンル 介護福祉
書店発売日 2011/10/29
ISBN 9784798031361
判型・ページ数 B5・136ページ
定価 1650円
(本体1500円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

法令を遵守した効率的なケアプラン作成法を伝授するケアプランの作り方ガイドです。介護保険法において、ケアマネジャーは「連絡調整等を行う者」とされています。しかし、実際には関連する法令や通知の数は膨大で、書類の書き方の一言一句にまで重箱の隅をつつくような指導が入る自治体もあり、書類作成に追われているケアマネジャーが多いのではないでしょうか。そこで本書では、ケアプランの書き方や作り方を図解でやさしく解説します。ケアプランの考え方がわかれば、書類作成の無駄がなくなり、本来の連絡調整業務へ専念できます。ソーシャルワークにも適合する実践的指南書です。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3136.html
第1章 ケアプランの考え方
1 ケアプランの考え方と役割
2 ケアプランと人員・運営基準の関係
3 ケアプランと算定基準の関係
4 ケアマネジメント・プロセスとケアプラン
5 その他のルールとの関係
6 ケアマネジメント・システムとケアプランの関係
7 課題分析(アセスメント)とケアプランの関係
8 アセスメント・ツールについて
9 ケアプラン様式の種類と役割を知る
10 予防様式の構造を知る
コラム 保険給付と福祉と目標の関係

第2章 ケアプランの書き方、まとめ方
1 帳票の関係性を知る
2 第2表を知る
3 生活全般の解決すべき課題(ニーズ)を理解する
4 予防様式から考える「生活全般の課題」
5 予防様式での課題作成
6 「生活全般の解決すべき課題(ニーズ)」作成の実際
7 「生活全般の課題」の記述上のポイント
8 ニーズと目標の関係を知る?
9 ニーズと目標の関係を知る?
10 介護特有の目標の特徴
11 「目標」と「援助内容」の関係を知る
12 第1表?第3表の関係を知る
13 第2表から第1表をまとめる
14 第3表の考え方・作り方
コラム 「期間」の更新と帳票再作成

第3章 ケアプラン その作り方
事例 1 認知症が進んできた本人をこれまで私たち(芸事の弟子)が世話してきましたが、そろそろ限界で、ヘルパーさんに来てほしいんです。
事例 2 元々目が悪かったのが、転んで入院してからさらに悪くなり、頭ももうろくしてきました。色々困ることが多すぎて、何が困っているかわからないんです。
事例 3 心臓が悪い義理の姉が、入院していた病院から退院後、ヘルパーさんを利用するよう勧められました。
私も詳しいことはよくわかってないのですが、どうも物忘れが激しいらしくって…。
事例 4 母と文盲の妹が生活保護を受けながら生活しているんですけど、母は目がまったく見えませんし、妹は腰が悪いので、二人が共倒れにならないようにしてほしいんです。
事例 5 主人が脳梗塞で入院中ですが、まもなく退院にあたり、病院から介護保険の申請と介護ベッド、車イスが借りられると聞いたのでお願いしたいです。
事例 6 主人に告知はしてないのですが、前立腺ガンがあり、腰の痛みから入院していました。でも、病院の方で治療は終わったと退院を告げられ、ベッドなどの手配をお願いしたいです。
事例 7 母が一人で暮らしているんですが、物忘れが進んで昼間、一人で家にいさせるのが心配なのでデイサービスなどに行ってほしいんです。
事例 8 腎不全治療のため、人工透析に通っている同居の母がいます。医師からは先はあまり長くないと言われ、できれば家で見送りたいのですが、認知症もあり対応が大変で、助けてほしいのです。
事例 9 寝たきりの父と認知症の母を私一人で看ています。父については、介護ベッドや訪問入浴、それから床ずれもできそうなので訪問看護も利用したいです。
事例 10 寝たきりで胃ろうの母を私一人で看ていますが、胃ろう管理や入浴など、私ではできない部分を介護保険でお願いしたいです。また、私も休みたいのでショートステイも利用したいです。
コラム ケアプランの主体性について

第4章 モニタリング 記録の考え方・作り方
1 モニタリングの意味と役割
2 ケアマネジメント・システムにおけるモニタリング
3 どのようなモニタリング記録が望まれるか
●巻末資料 算定に関する通知・その他のルールなど

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧