たった2日でわかるLinux Cent OS 6.4対応

たった2日でわかるLinux Cent OS 6.4対応
著者 中島能和
ジャンル IT系書籍 > OS
書店発売日 2013/05/31
ISBN 9784798038162
判型・ページ数 B5変・240ページ
定価 2420円
(本体2200円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

はじめてLinuxを学ぶ入門者や一度挫折した経験のある人向けに、Linux技術者認定試験LPICのカリスマ講師が書いた、たった2日でわかるLinux入門書です。いまや、システム系の仕事をしようと思ったらLinuxの習得は必須です。しかし、書店に行っても分厚い本がならんでおり、どの本から手を付けたらいいのか分からないという声をよく聞きます。本書は、Linux入門者が挫折しがちな学習環境の準備や、Linuxを覚える上で最重要になる知識や操作方法を、たった2日で学べるように厳選したわかりやすい入門書です。難しいことは抜きで、Linux利用の基礎とシステム管理の基本が学べます! Cent OS 6.4対応。仮想マシンのダウンロードサービス付き。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3816.html
0日目
Lesson 0 学習環境の準備
1 仮想マシンによる学習環境を準備しよう
そもそも仮想マシンって何?
VirtualBoxをインストールしよう
仮想マシンをダウンロードしよう
仮想マシンをセットアップしよう

1日目
Lesson 1 Linuxの基礎知識
1 そもそもLinuxって何?
LinuxはOSの一種
LinuxはマルチユーザーのOS
LinuxはマルチタスクのOS
厳密にはカーネルのみがLinux
2 Linuxがオープンソースってどういうこと?
プログラムの正体は機械語
機械語を人間に分かりやすくしたのがソースコード
誰もがソースコードの開発に参加できるのがオープンソース
3 ディストリビューションって何?
カーネルと様々なソフトウェアをまとめたのがディストリビューション
用途にあわせて多数のディストリビューションがある
ディストリビューションには3つの系統がある
Red Hat系の主なディストリビューション
Debian系の主なディストリビューション
その他の主なディストリビューション
4 Linuxにはどんな使いみちがある?
主に4つの分野で採用されている
5 他のOSと比べたLinuxの強みは?
主に5つの強みがある
Lesson 2 Linuxの基本操作
1 Linuxのユーザーインターフェースとユーザーについて知っておこう
LinuxはCUIでの操作が基本
Linuxには3種類のユーザーがある
2 ログインとログアウトをしてみよう
ログインってどういうこと?
ログインしてみよう
ログアウトしてみよう
3 コマンド操作をしてみよう
端末ウィンドウを開いてみよう
プロンプトを確認してみよう
calコマンドを実行してみよう
コマンドに引数を付けてみよう
コマンドにオプションを付けてみよう
コマンドにオプションと引数を両方付けてみよう
コマンドの書式を覚えておこう
4 シャットダウンしてみよう
shutdownコマンドを使おう
システムを今すぐ停止してみよう
システムを再起動してみよう
シャットダウン時刻を指定してみよう
Lesson 3 ファイルとディレクトリ
1 ファイルの種類とファイル名のルールを覚えよう
Linuxでは4種類のファイルがある
ファイル名の付け方にはルールがある
2 ファイルのパスとファイルシステムを理解しよう
そもそもディレクトリって何?
ディレクトリは階層構造になっている
ファイルシステムって何?
Linuxのディレクトリ構成はどうなっている?
ルートディレクトリを起点として場所を表す「絶対パス」
カレントディレクトリを起点として表す「相対パス」
ログインした時のカレントディレクトリが「ホームディレクトリ」
カレントディレクトリを変更してみよう
カレントディレクトリをホームディレクトリに戻してみよう
1つ前のカレントディレクトリに戻ってみよう
パスの指定にはメタキャラクタも使える
3 ファイルを操作してみよう
ファイルの一覧表示をしてみよう
ファイルの種類を確認してみよう
ファイル内容を表示してみよう
大きなファイルのファイル内容を表示してみよう
ファイルをコピーしてみよう
ファイルを移動してみよう
ファイル名を変更してみよう
ファイルを削除してみよう
4 ディレクトリを操作してみよう
ディレクトリを作成してみよう
ディレクトリをコピーしてみよう
ディレクトリの名前を変更してみよう
ディレクトリを削除してみよう
5 ファイルの所有者・所有グループを操作してみよう
ファイルの所有者と所有グループを確認してみよう
所有者を変更してみよう
所有グループを変更してみよう
所有者と所有グループを同時に変更してみよう
6 ファイルのアクセス権を操作してみよう 84
そもそもアクセス権って何?
パーミッションを確認してみよう
ファイルとディレクトリのパーミッションには違いがある
アクセス権は数値でも表記できる
パーミッションを変更してみよう
Lesson 4 シェルとコマンド操作
1 シェルの役割と種類を知ろう
そもそもシェルって何?
どのシェルが使われているか確認してみよう
2 メタキャラクタを使おう
メタキャラクタって何?
メタキャラクタ「*」を使ってみよう
メタキャラクタ「?」を使ってみよう
メタキャラクタ「[]」を使ってみよう
メタキャラクタ「^」を使ってみよう
3 リダイレクトとパイプを使おう
標準入力と標準出力って何?
標準出力を任意のファイルにリダイレクトしてみよう
追記リダイレクトをしてみよう
エラー出力をリダイレクトしてみよう
パイプを使ってみよう
4 ファイルの圧縮と解凍をしよう
圧縮ファイルを解凍してみよう
ファイルを圧縮してみよう
ディレクトリを圧縮してみよう
ディレクトリを展開してみよう
5 コマンドのヘルプとマニュアルを参照しよう
ヘルプを見てみよう
オンラインマニュアルを見てみよう
マニュアルのセクションを指定してみよう
マニュアルを検索してみよう
6 nanoエディタを使おう
nanoエディタを起動してみよう
nanoエディタを操作してみよう
Lesson 5 ネットワークの活用
1 ネットワーク情報を確認しよう
ネットワークインターフェースの情報を確認してみよう
ネットワークの疎通確認をしてみよう
開いているポートを確認してみよう
2 ネットワークを設定しよう
設定を変更するには設定ファイルを編集する
ネットワーク全体の設定ファイルを見てみよう
ネットワークインターフェースの設定ファイルを見てみよう
DNSの設定ファイルを見てみよう
3 ファイルをダウンロードしよう
FTPでダウンロードしてみよう
HTTP接続でダウンロードしてみよう
4 リモート接続しよう
リモート接続にはSSHを使用する
SSHで接続してみよう
SSHでファイルをコピーしてみよう
ここまでの復習【1日目】

2日目
Lesson 6 ユーザーの管理
1 ユーザー管理の仕組みを理解しよう
ユーザー情報は/etc/passwdファイルに記録されている
パスワードは/etc/shadowファイルに記録されている
UIDを確認してみよう
ユーザーの種類によってUIDは変わる
所属しているグループを確認してみよう
2 ユーザーを操作してみよう
rootユーザーに切り替えてみよう
ユーザーを作成してみよう
作成したユーザーのパスワードを設定してみよう
自分のパスワードを変更してみよう
ユーザーを削除してみよう
3 グループを操作してみよう
グループを作成してみよう
グループにユーザーを追加してみよう
グループを削除してみよう
4 ユーザー環境を設定しよう
変数の内容を確認してみよう
変数に値を設定してみよう
環境変数を設定してみよう
ユーザー環境を設定してみよう
5 エイリアスを設定しよう
エイリアスの設定を確認してみよう
エイリアスを設定してみよう
エイリアスを削除してみよう
ユーザー個別のエイリアスを設定してみよう
Lesson 7 ソフトウェアのインストール
1 パッケージの基本を知っておこう
そもそもパッケージって何?
パッケージ管理システムが依存関係を管理してくれる
RPMパッケージの特徴を知ろう
2 YUMを利用しよう
RPMパッケージをYUMで管理してみよう
システムをアップデートしてみよう
適用可能なアップデートを確認してみよう
パッケージをインストールしてみよう
パッケージの一覧を表示してみよう
パッケージの情報を確認してみよう
パッケージを検索してみよう
パッケージをアンインストールしてみよう
Lesson 8 システムの管理
1 シェルを活用しよう
シェルはコマンドをどう管理している?
シェルのキー操作をマスターしよう
名前の補完機能を使ってみよう
コマンド履歴を使ってみよう
2 プロセスとデーモンを制御しよう
そもそもプロセスって何?
プロセスの情報を見てみよう
プロセスの親子関係を確認してみよう
バックグラウンドで実行してみよう
プロセスにシグナルを送って制御してみよう
PIDではなくプロセス名でシグナルを送ってみよう
デーモンを管理してみよう
3 システムを監視しよう
システム情報の総合的な監視をしてみよう
ディスク使用量を監視してみよう
メモリを監視してみよう
4 ログ管理をしよう
そもそもログファイルって何?
ログファイルを見てみよう
ログはローテーションされている
Lesson 9 Webサーバー
1 Webの仕組みを知ろう
WebサーバーとWebブラウザーの役割は?
もっとも広く使われているWebサーバーはApache
2 Apacheを使おう
Apacheをインストールしてみよう
Apacheの設定を確認してみよう
Apacheの設定を変更してみよう
Apacheを起動してみよう
サービスの自動起動を設定してみよう
3 Webページを作成しよう
コンテンツはドキュメントルート以下に配置する
HTMLファイルを作成して配置してみよう
Webページを確認してみよう
ここまでの復習【2日目】

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧