3Dプリンタと無料のCADで模型&グッズを作ろう!

3Dプリンタと無料のCADで模型&グッズを作ろう!
著者 水野操
ジャンル IT系書籍 > グラフィック・DTP・音楽
書店発売日 2013/12/18
ISBN 9784798039145
判型・ページ数 B5変・280ページ
定価 2860円
(本体2600円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

くまモングッズや鉄道模型などを作りながら、3DモデリングのコツとCADの基本操作を解説した入門書です。小型の3Dプリンタが家電量販店に並ぶようになり、個人でも立体の造形物がカンタンに作れる時代になりました。しかし、3Dプリンタで造形物を作るには、元になる3Dデータが必要です。本書は、入門者向けの無料3Dモデリングソフト「123D Design」の使い方からはじめ、3Dプリンタで模型やグッズを制作する手順を図解でやさしく解説しています。熊本県の人気ご当地キャラクター「くまモン」のiPhoneケースや鉄道模型(Nゲージサイズ)を実際に作りながら、3Dモデリングの基礎を楽しく学べます。実習用データのダウンロードサービス付き。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3914.html
第1章 3D CADでモデリングを始める前に
section 1 3Dデータの種類と特徴
■3Dプリンタには3Dデータが必要
■3Dデータとは?
■3Dデータの種類
section 2 3D CADソフトと3D CGソフトのどちらを選ぶか?
■作りたいものは何か?
■3D CADソフトに向いているジャンルは?
section 3 3D CADソフトによるモデリングのコツ
■ある物体にほかの物体を足したり引いたりして作る
■単純な形状を組み合わせる

第2章 123D Designを使ってみよう
section 1 123D Designの特徴
■シンプルでありながら必要な機能を無償で提供
■マルチOSに対応
■クラウドへの対応と3Dプリンタ関係の機能強化
section 2 123D DesignをサポートするWebサービス
■Explorerでヒントを得よう
■fabricateで外部サービスを使おう
■ほかの123Dのソフトと連携させてみよう
section 3 123D Designのインストール
■123D Designの動作環境を確認しよう
■123D Designをインストールしよう
■123D Designを起動しよう
section 4 123D Designの画面構成
■メインメニュー
■ユーザーインターフェイス
■その他
section 5 123D Designの操作練習
■立体物を作ってみよう
■立体物を組み合わせよう

第3章 3Dモデリングをしてみよう
section 1 3Dモデリングの基本的な考え方
■これからモデリングする立体物
■形状の特徴を読み取ろう
section 2 基本形状の作成
■箱を作る
■前後の丸い部分の形状を作る
■テープを引き出す部分の切欠きを作る
■テープをはめる軸穴を作る
section 3 位置合わせとソリッドの合成
■位置を合わせる
■テープをはめる軸穴を作る
■テープを格納する「器」形状を作る
■テープを引き出す部分の切欠きを作る
section 4 細かい形状の加工
■角を丸める
■テクスチャを設定する

第4章 もっと複雑な形を作ってみよう
section 1 SketchコマンドとConstructコマンド
■Sketchコマンドの機能
■Constructコマンドの機能
section 2 蒸気機関車の作成? 車体のスケッチ
■車体をスケッチする
section 3 蒸気機関車の作成? スケッチの立体化
■スケッチを立体にする
section 4 蒸気機関車の作成? 蒸気ドームなどの追加
■蒸気ドームと煙突を追加する
■運転席に窓と屋根をつける
section 5 蒸気機関車の作成? 車輪の追加
■車輪を追加する

第5章 くまモンのiPhoneケースを作ってみよう
section 1 顔の輪郭のスケッチ
■モデリングの進め方
■スケッチを取り込む
section 2 顔のパーツの作成
■顔と耳の輪郭を作る
■ほっぺを作る
■耳、目、眉毛を作る
■鼻と口を作る
■パーツに色をつける
■パーツの角を丸める
■顔のデータを保存する
section 3 くまモンの顔をiPhoneケースに取り付ける
■iPhoneケースの使用上の注意
■iPhoneケースのデータを読み込む
■くまモンの顔をケースに取り付ける
■くまモンの顔の位置を調整する
■iPhoneケースの色を変更し、グループ化する
■すべての形状を統合する

第6章 Nゲージに挑戦しよう
section 1 正面のスケッチ
■モデリングの進め方
■電車の正面をスケッチする
section 2 車体の作成
■車体の右半分を作る
■車体全体を作る
section 3 車体に丸みをつけ、中身をくり抜く
■電車の正面に丸みをつける
■電車の車体上の角を丸める
■車体の中身をくり抜く
section 4 貫通扉のスケッチ
■貫通扉をスケッチする
section 5 貫通扉の作成
■スケッチを押し出す
■ソリッドを鏡面コピーする
section 6 貫通扉の取り付け
■ソリッドを結合する
■貫通扉に窓を空ける
section 7 運転席の窓やライトの作成
■運転席の窓をスケッチする
■マーカーライトをスケッチする
■運転席の窓とマーカーライトを押し出す
■運転席の窓とマーカーライトを鏡面コピーする
■マーカーライトと車体を結合する
■運転席の窓を空ける
■運転席の窓を修正する
■マーカーライトと貫通扉を修正する
section 8 乗客用ドアのスケッチ
■乗客用ドアをスケッチする
section 9 乗客用ドアの作成
■乗客用ドアのソリッドを作る
■乗客用ドアを複製する
section 10 乗客用ドアを窪ませ、ステップを追加する
■乗客用ドアを窪ませる
■乗客用ドアのステップを作る
section 11 窓の作成
■窓を空ける
section 12 車体背面の貫通扉と窓のスケッチ
■車体背面の貫通扉と窓をスケッチする
section 13 車体背面の貫通扉と窓の作成
■車体背面の貫通扉と窓を作る
section 14 乗務員用ドアの作成
■乗務員用ドアを作る
section 15 ドアの窓の作成
■ドアの窓をスケッチする
■ドアの窓を空ける
section 16 屋根のレールのスケッチ
■屋根のレールをスケッチする
section 17 屋根のレールの作成
■Sweepコマンドで使う断面と軌道を作る
■屋根のレールのソリッドを作る
■屋根のレールと車体を一体化する
section 18 エアコン室外機のスケッチ
■室外機をスケッチする
section 19 エアコン室外機の作成
■室外機の筐体のソリッドを作る
■室外機のファンを追加する
■室外機を完成させる
section 20 電車を完成させる
■室外機を適切な位置に配置する
■車体と室外機を一体化する

第7章 3Dプリンタで出力してみよう
section 1 3Dプリンタとは?
■3Dプリンタは小型サイズの工作機械
■3Dプリンタの仕組み
section 2 出力の流れ
■3Dプリンタで出力するまでの流れ
section 3 3Dデータのチェックと3Dプリント
■3Dデータをチェックする
■3Dプリンタで出力する
コラム 3Dモデリング習得のコツ
コラム 子供と3Dモデリング
コラム くまもとで、まってる。
コラム サポート材
コラム 3Dスキャナーとモデリング

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧