たのしい電子工作 Arduinoで電子工作をはじめよう![第2版] (単行本)

たのしい電子工作 Arduinoで電子工作をはじめよう![第2版]
フォーマット:
単行本 電子書籍
著者 高橋隆雄
ジャンル IT系書籍 > ハードウェア
書店発売日 2013/09/21
ISBN 9784798039398
判型・ページ数 B5変・288ページ
定価 2420円
(本体2200円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定
その他 10xEngで読むことができます

この本に関するお問い合わせ・感想

マイコン開発環境、「Arduino(アルドゥイーノ)」を使った楽しい電子工作入門書です。かつては、マイコンを使った設計というと、たくさんの機器やハンダ付けが必要で敷居が高いものでしたが、最近ではマイコンを応用したマイコンボードを使うことで、手軽に楽しめるようになっています。本書は、マイコンボードのひとつである「Arduino」を利用して、単純にLEDを点滅させるものから、漢字表示可能な表示器までたさまざまな電子工作を解説しています。ブレッドボードやジャンパワイヤーといったハンダ付けを必要としない工作からはじめているので、これからちょっと電子工作をやってみたいなと考えている人も気軽にはじめることができます。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3939.html
chapter 1 Arduinoについて知りたい!
1-1 Arduinoって何だろう?
◆Arduinoはマイコン開発ボードのひとつ
◆“シールド”という考え方
◆いろいろなArduino
●Arduino Diecimila
●Arduino Duemilanove
●Arduino UNO
●Arduino UNO R3
●Arduino Pro
●Arduino Pro mini
●Peggy
●Arduino Leonard
●Arduino Micro
●Arduino Due
●その他のArduino
◆Arduinoの入手
◆Arduinoを見てみよう
1-2 まずは使ってみよう
◆必要なものは?
●Arduinoソフトウェアの入手とインストール
●デバイスドライバのインストール
●とにかく動かしてみる
●いったい何をやっているのか?
●すこし書き直してみる
1-3 Arduino“だけ”でできることは他にはないか?
◆シリアル通信を使ってArduinoを制御してみる
●スケッチを書く
●使ってみる
●少し改造してみる
1-4 はんだ付けなしで回路を作る
◆ブレッドボードを使おう
●ちょっと試してみよう
●スケッチを書く
●あると便利なパーツ

chapter 2 はんだ付けなしでの電子工作
2-1 LEDを増やしてみる
◆2個のLEDを制御する
◆両方同時点滅
◆交互点滅
◆明るさを制御する
◆PWMを使って明るさを制御する
◆PWMの応用
2-2 LEDをさらに増やしてみる
◆パルス幅変調を使う
◆スケッチを書く
◆もう少しスマートに書いてみる
2-3 色を制御してみる
◆フルカラーLEDを使う
◆色を確認してみる
◆明るさを制御してみる
◆色の変化を見てみる
◆色が変化するイルミネーションを作る
2-4 音を出してみる
◆圧電スピーカーを使う
◆音を出すスケッチ
◆さらに高い音を出すには
◆ちょっと工夫する
◆アナログ入力を使ってみる
2-5 明るさを調べてみる
◆CdSセルを使う
◆明るさを測ってみる
◆暗くなったらLEDを点灯する回路を作る
◆明るさのしきい値を設定できるようにする
2-6 温度を測定する
◆温度測定専用のICを使う
◆動作を確認する
◆温度で表示できるようにする
2-7 距離センサーを使ってみる
◆距離センサーモジュールを使う
◆電圧を読み取ってみる
◆距離を表示させたい
2-8 ライブラリを使ってみる?サーボモーター?
◆Arduinoのライブラリを使う
◆サーボを動かすだけのスケッチ
◆距離センサーと組み合わせてみる
◆改良する?そして罠にはまる?
2-9 液晶ディスプレイを使う
◆多少のはんだ付けは必要
◆まずは何か文字を表示する
◆2行表示してみる
◆『距離計』と組み合わせてみる
2-10 Arduinoのピン数が足りない場合に便利なI2C液晶
◆少ない線でデータを送るI2C
●I2Cの基本
●ライブラリを入れ換える
●ライブラリを修正する
●サンプルスケッチ
●普通の液晶をI2C化するモジュールを使う

chapter 3 シールドを使ってみよう
3-1 いくつかのシールド
◆完全に『キット』状態のもの
◆半完成状態のもの
◆完成品のもの
◆自作用
3-2 プロトシールドを作る
◆シールドの組み立て
3-3 LCDシールドを作る
◆LCDシールドを作る
3-4 電子サイコロを作ってみる
◆電子サイコロ
◆テスト用のスケッチを書いてみる
◆サイコロの『出目』を作る
◆スイッチの入力でサイコロを振る
◆電子サイコロとしてまとめる
3-5 MP3プレイヤーシールドを使ってみる
◆SD FAT Libのインストール
◆サンプルスケッチを利用する
◆サンプルスケッチを修正する
◆再生状態を見る
◆サンプルスケッチを見てみる
3-6 バニラシールドの使用例と液晶の応用
◆スケッチを書く
◆問題のある液晶とその対応
◆強引に対応させてしまう方法
◆ライブラリを改造する
3-7 ラーメンタイマーを作ろう
◆回路の動作を確認してみる
◆押しボタン入力を確認する
◆時間を数える
◆ラーメンタイマーとしてまとめる
◆Arduinoを電池で使う
3-8 『高級』ラーメンタイマーを作る
◆スケッチの修正
3-9 モーターを動かしたい
◆Ardumotoを使う
◆ブラシレスモーターを使用する
3-10 Arduinoで『時計』を作ってみる
◆Arduinoの時計ライブラリ
◆ハードウェア
◆スケッチを書く
3-11 Arduinoをネットワークにつなぐ
◆Webサーバにする
◆NTPクライアントとして動作させてみる
◆Seeed Studio Ethernetシールド
◆EthernetシールドとLCDシールドでネットワーク時計を作ってみる
●シールドを重ねて使う場合の注意点
●ネットワーク時計のスケッチ
◆I2C液晶モジュールでネットワーク時計を動作させる
◆Arduinoでも漢字を表示させたい?VFDを使う?
●SCK140X16G-7900-A
●少し回路を工夫する
●漢字を表示してみる
●VFDでネットワーク表示器を作る

chapter 4 Arduinoを使って動くものを作ってみる?クローラーの製作
4-1 クローラーを作る前の準備
◆材料など
4-2 左右のモーターの回転方向を確認する
◆接続を確認する
4-3 前進、後進、左旋回、右旋回させる
◆基本のルーチンを作る
4-4 クローラーに距離センサーを付ける
◆センサーを使う
4-5 障害物の検出?停止、後退、旋回、前進するようにする
◆loop()部分の書き換え
4-6 障害物との衝突?左右を調べてから進む
◆loop()部分の書き換え

資料
資料1 Arduino 1.5について
資料2 Arduino簡易リファレンス
資料3 Arduinoライブラリの使用方法
資料4 スケッチの書き方の基本
資料5 Arduinoのピン数が足りなくなった場合には?
資料6 抵抗について

ご注文

別フォーマットで購入

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連書籍

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧