作りながらおぼえる作曲術入門 (単行本)

作りながらおぼえる作曲術入門
フォーマット:
単行本 電子書籍
著者 大須賀淳
ジャンル 趣味・実用
書店発売日 2014/04/10
ISBN 9784798041070
判型・ページ数 A5・192ページ
定価 1980円
(本体1800円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

あなたの頭の中にある漠然とした音楽のイメージを、パソコンを使って簡単に楽譜にする体験型の作曲術入門書です。多くの作曲入門書は前半で補助輪を外し、その次の章でサイクリングに出かけるような超ハイペースで解説されます。しかし、それでは作曲の基本が身につきにくく、挫折する人も多くいます。本書は、あなたの作曲家属性の判定から、音楽の基本ルール、本格的な音楽&楽譜作成ができる無料のソフト「Finale NotePad」の使い方、鼻歌を楽譜にする方法、コードから曲を作る方法、曲の展開方法までじっくりと丁寧に説明しており、作曲を体験しながら確実に身につくように工夫されています。学習用音源素材ファイルのダウンロードサービス付き。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4107.html
Chapter 01 作曲の下準備
01 そもそも作曲ってなんだろう?
02 あなたの「作曲家属性」を測定!
03 色々な「作曲のスタイル」
04 いまさら聞けない音楽の基本ルール:音程・音階
05 いまさら聞けない音楽の基本ルール:譜割り
06 いまさら聞けない音楽の基本ルール:拍子・テンポ
07 いまさら聞けない音楽の基本ルール:調
08 いまさら聞けない音楽の基本ルール:その他
コラム 音の呼び方は「ドレミ」だけじゃない!

Chapter 02 Finale NotePadを使ってみよう
09 Finale NotePadってどんなソフト?
10 Finale NotePadをダウンロードする
11 デモ曲を入力してみよう
12 譜面を印刷してみよう
コラム 作った譜面はタブレットでも快適閲覧!

Chapter 03 「耳コピ」してみよう
13 耳コピのポイント
14 耳コピ練習その1:リズム
15 耳コピ練習その2:音程
16 耳コピ練習その3:応用
17 耳コピに便利なツール
コラム 絶対音感と相対音感

Chapter 04 「鼻歌」を楽譜にしてみよう
18 「頭の中の音」をカタチにする
19 鼻歌を録音しよう
20 鼻歌譜面化練習その1:基本
21 鼻歌譜面化練習その2:拍子のバリエーション
22 鼻歌譜面化練習その3:高度な譜割り
23 鼻歌作曲に役立つツール
コラム 「鼻歌作曲ソフト」は使えるか?

Chapter 05 スケールから曲を作ってみよう
24 スケールって何?
25 秘技!「里帰り作曲法」
26 スケールのバリエーション
27 「ペンタトニックスケール」を使ってみよう
28 スケールとリズム
コラム 楽器による「クセ」

Chapter 06 コードから曲を作ってみよう
29 コードって何?
30 いろいろなコードの例
31 Finale NotePadでコードネームを入力
32 コードの連なり~コード進行
33 コード進行の実践その1:ドミナントモーション
34 コード進行の実践その2:起承転結パターン
35 コード進行の実践その3:循環パターン
36 コード進行と譜割り
コラム 「コード進行のない」曲もある

Chapter 07 メロディにコードを付けてみよう
37 メロディに付くコードは1種類じゃない!
38 コードとベース音
39 コード割り当ての練習
40 ベース付加の練習
コラム コードネームをネットで検索

Chapter 08 曲の展開を作ろう
41 楽曲は「パーツの組み合わせ」
42 リフ中心の音作り
43 曲の構成作りの実践
44 「転調」でメリハリを付ける
コラム 簡単に「ギターのコード弾き」を実現

Chapter 09 さらなるレベルアップのヒント
45 テンションコードで曲に刺激を
46 ハーモニーを付けてみよう
47 作成したデータを他のソフトでも活用
コラム 作った曲をさらに活用できる姉妹書のご紹介

ご注文

別フォーマットで購入

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧