2016年版 社労士年金ズバッと解法

2016年版 社労士年金ズバッと解法
著者 古川飛祐
ジャンル 資格試験(一般)
シリーズ 資格試験
書店発売日 2015/11/27
ISBN 9784798045078
判型・ページ数 A5・280ページ
定価 2200円
(本体2000円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ・感想

あなたは、社会保険労務士(社労士)試験の出題範囲のなかでも「年金」問題に苦手意識をもっていませんか? 実は年金ほど解きやすい問題はありません。本書は、2016年版の社労士試験対策テキストとして「年金」にスポットをあててズバッと解説します。解答速度が飛躍的に高まる、キーワードとその前後だけを見てスピーディに確実に問題を解くためのノウハウも紹介。年金問題が苦手な人が陥りやすいポイントをスッキリ解決します!

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4507.html
なるほどカンタン! 年金のしくみ 丸っと入門
・入門 国民年金法
・入門 厚生年金保険法
コラム 社労士試験の現状と対策

Chapter1 年金問題ひとつで合格力がUPする!
01 社労士合否の5割は年金問題が鍵を握っている
02 実は年金ほど解きやすい問題はない
03 年金問題は1問1分が原則
04 あえて、年金問題から解いて時間を有効に使え!
05 悩み解消! 苦手な人が陥りやすい罠はココ
06 『捨て問題』と『ラッキー問題』見極めポイントはココ!
07 主要ワードから紐解けば、驚くほど簡単にスラスラ解ける
実践! これでスッキリ! 年金問題解読法
【図表チャートの見方】
コラム 勉強時間を作るコツ

Chapter2 図表チャートで覚える〈数字編〉
Case01 老齢基礎年金、配偶者加給年金額のポイントは大正15年
Case02 合算対象期間の代表例をマスターしよう
Case03 新法スタートは裁定替えもまとめてマスター
Case04 支給開始年齢、加入可能年数、繰上げ支給、特別加算も「年」がポイント
Case05 被保険者期間の月数・定額単価の読替・給付乗率読替はこの数字!
Case06 振替加算、特例任意加入、経過的寡婦加算は、「年」に注目!
Case07 「4月1日」に続く言葉のうち「以前」「前」に注目!!
Case08 老齢厚生年金、老齢基礎年金、振替加算、特別加算の対象者
Case09 満額の老齢基礎年金と任意加入の資格喪失
Case10 加給年金額の加算要件となる月数は「以上」、振替加算は「未満」
Case11 最低保障の月数を覚えて障害・遺族で得点アップ!
Case12 適用除外と死亡の推定と保険料は月数を暗記
Case13 老齢厚生年金と所在不明で「年」と「月」を整理
Case14 老齢基礎年金・寡婦年金と保険料免除の関係
Case15 受給資格期間の短縮をマスターして老齢を得意分野に!
Case16 書類の保存・消滅時効・離婚分割・脱退一時金はここに注目!
Case17 間違えやすい失権と支給停止も、図解でスッキリ
Case18 届出・督促状・保険料の追納・寡婦年金の「10」をマスターしよう
Case19 子が登場する年金を図解でマスター
Case20 国民年金の被保険者と子の要件を図解でマスター
Case21 受給資格期間の短縮と遺族の加算は「中高齢」がポイント
Case22 国民年金第1号被保険者と第3号被保険者の資格喪失、合算対象期間は年齢が鍵!
Case23 老齢基礎年金・寡婦年金・任意加入・障害のポイントはこの年齢
Case24 被保険者と年金支給停止はこの年齢を使ってマスターしよう
Case25 任意適用事業所・国庫負担・支給停止・3号分割は「割合」に注意
Case26 保険料納付要件・国民年金基金も数字から覚えよう
Case27 老齢基礎年金・死亡一時金・脱退一時金は免除の種類がポイント
Case28 年金額・任意適用事業所は割合に注意して素早く得点
Case29 坑内員と船員をマスターして年金上級者に!
Case30 年金額、延滞金、滞納額の端数処理は得点しやすい!
Case31 国民年金基金は付加年金とセットでマスターしよう
コラム 社労士試験の出題傾向・出題形式

Chapter3 図表チャートで覚える〈用語編〉
Case01 「出生」と「所在不明」を押さえて得点力アップ!
Case02 年金は「月」「日」で1点変わる
Case03 年金問題は船舶・船員で差がつく!
Case04 「認可」による任意加入を図解でマスター
Case05 高齢任意加入も遺族もこのキーワードでリードできる
Case06 障害・遺族は「年」「月」「日」の出題が多い
Case07 配偶者が登場するものを整理してスッキリ!
Case08 夫の遺族厚生年金、子がいる場合と子がいない場合
Case09 妻の遺族厚生年金は加算と失権がポイント
Case10 子が登場する年金・一時金と未支給を図解で一気にマスター
Case11 遺族厚生年金・未支給・死亡一時金は、親も登場する
Case12 夫婦・親子以外も図解でスッキリ
Case13 「失権事由」や「減額改定」は点の稼ぎどころ
Case14 「寡婦年金」「保険料免除」「中高齢寡婦加算」も数字と結びつけてマスター
Case15 「○○加算」は基礎年金との関係が鍵
Case16 不服申立てを優先的にマスターして時間短縮を!
Case17 繰上げは、ほかの年金との関係が鍵
Case18 受給権者ができないことや、除外されるものは?
Case19 国籍を軸に任意加入と脱退一時金をマスターしよう
Case20 任意加入の種類と年齢を図解でマスター
Case21 国民年金の保険料免除期間は将来どうなる?
Case22 年金の「○○率」は、選択式対策として重要!!
コラム (保険)給付の通則は親切な問題が多い

まとめ 社労士試験合格への最強アドバイス+実践問題
合格への最強アドバイス
考える前にココを見る!
(1) 厚生年金保険法
(2) 国民年金法

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連書籍

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧