Android Studioではじめる Androidプログラミング入門 第2版

Android Studioではじめる Androidプログラミング入門 第2版
著者 掌田 津耶乃
ジャンル IT系書籍 > プログラミング言語
書店発売日 2015/12/24
ISBN 9784798045399
判型・ページ数 B5変・472ページ
定価 3080円
(本体2800円+税10%)
在庫 品切れ・重版未定
その他 ダウンロード:有

この本に関するお問い合わせ・感想

Androidは世界のスマホの8割を占めており、その躍進ぶりは眼を見張るものがあります。では、なぜAndroidが躍進したのかといえば、開発がしやすいことがもっとも大きな要因です。本書は、無料で公開されているAndroid Studio 1.5を使ったアプリ開発の手順を基礎からていねいに解説しました。Android Studio1.5の導入から、基本的なGUIの制作、画面切り替え、データ保存、ゲーム開発、センサーやカメラの利用方法までわかります。

【サポートはこちら】https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4539.html
Chapter 1 Android Studioを準備しよう
1.1 Android Studioのセットアップ
1.1.1 Androidアプリ開発の世界とは?
1.1.2 Androidプラットフォームの構造
1.1.3 Androidの開発環境
1.1.4 「Android Studio」の特徴
1.1.5 Android開発に必要なものは?
1.1.6 JDKのインストール
1.1.7 JAVA_HOMEの設定
1.1.8 SDKのインストール
1.1.9 Android Studioのインストール
1.2 Anroid Studioを使ってみる
1.2.1 Android Studioを起動する
1.2.2 「Welcome to Android Studio」ウインドウについて
1.2.3 SDKの設定を行う
1.2.4 プロジェクトを作成する
1.2.5 Android Studioが起動する
1.2.6 アップデートをチェックする
1.2.7 ツールウインドウについて
1.2.8 SDK ManagerでSDKを管理する
1.2.9 AVD Managerで仮想デバイスを管理する
1.3 エミュレータとAndroidアプリの実行
1.3.1 エミュレータでアプリを実行する
1.3.2 Genymotionについて
1.3.3 Genymotionをインストールする
1.3.4 Genymotionを起動する
1.3.5 仮想デバイスを作成する
1.3.6 Genymotionエミュレータを起動する
1.3.7 Genymotionプラグインのインストール
1.3.8 Genymotionの設定
1.3.9 アプリをGenymotionで動かす

Chapter 2 アプリケーションの基本
2.1 プロジェクトとモジュールの構成
2.1.1 プロジェクトの構成
2.1.2 <Project Structure...>メニューについて
2.1.3 Default Project Structureについて
2.1.4 ビルドツール「Gradle」の情報について
2.1.5 local.properties/gradle.properties
2.1.6 ビルドの実行マクロについて
2.1.7 モジュールのbuild.gradle
2.1.8 プロジェクトおよびビルド設定の活用は?
2.2 アプリケーションの基本を覚える
2.2.1 モジュールのファイル構成
2.2.2 MainActivityクラスについて
2.2.3 ソースコードを検証する
2.2.4 activity_main.xmlを調べる
2.2.5 テキストを表示する
2.2.6 の基本設定
2.3 GUIの基本を理解する
2.3.1 複数のウィジェットを配置する
2.3.2 activity_main.xmlをチェックする
2.3.3 MainActivityを作成する
2.3.4 テキストの操作を行う
2.3.5 Rクラスの秘密
2.3.6 レイアウト用XMLファイルを使わない方法
2.3.7 ウィジェット作成を整理する

Chapter 3 GUIの基本をマスターしよう
3.1 トーストとダイアログ
3.1.1 トーストとは?
3.1.2 オプションメニューについて
3.1.3 「menu」フォルダのmain.xmlについて
3.1.4 strings.xmlについて
3.1.5 Toastの利用
3.1.6 アラートダイアログ(AlertDialog)を使う
3.1.7 ボタンをカスタマイズする
3.1.8 選択リストを表示するsetItems
3.1.9 1つの項目を選択するsetSingleChoiceItems
3.1.10 複数項目を選択するsetMultiChoiceItems
3.1.11 プログレスダイアログ(ProgressDialog)による経過表示
3.1.12 TimerでProgressDialogを操作する
3.1.13 TimePickerとDatePicker
3.1.14 DatePickerを利用する
3.2 基本GUIをマスターする
3.2.1 チェックボックス(CheckBox)について
3.2.2 CheckBoxのイベント処理を用意する
3.2.3 SwitchとToggleButtonについて
3.2.4 onChechedChangeイベントを使う
3.2.5 ラジオボタン(RadioButton)について
3.2.6 RadioButtonの切り替え処理
3.2.7 数量を扱う「SeekBar」「RatingBar」「ProgressBar」
3.2.8 SeekBar/RatingBarを利用する
3.2.9 OnSeekBarChangeとOnRatingBarChangeイベント
3.2.10 スピナー(Spinner)によるリスト表示
3.2.11 Spinnerを利用する
3.2.12 OnItemSelectedイベントについて

Chapter 4 Activityの構造をマスターする
4.1 プロジェクトの基本的Activity
4.1.1 Activityとテンプレート
4.1.2 Blank Activityテンプレートについて
4.1.3 2つのレイアウトファイル
4.2 レイアウトとコンテナ
4.2.1 RelativeLayoutについて
4.2.2 4つのボタンを関連付けて配置する
4.2.3 縦横に並べるLinearLayout
4.2.4 縦横に分割したマス目を埋めるGridLayout
4.3 ListViewによるリスト表示
4.3.1 ListView
4.3.2 AdapterView.OnItemClickListenerによるイベント処理
4.3.3 ListActivityを利用する
4.3.4 リストから1つを選ぶ方式(choiceMode)
4.3.5 CheckTextViewによるリスト項目
4.3.6 リスト項目のカスタマイズ
4.4 フラグメント利用のマスター・ディテールプロジェクト
4.4.1 Master/Detailプロジェクト
4.4.2 プロジェクトの構成の違い
4.4.3 アプリの挙動を確かめる
4.4.4 ItemListActivityのソースコードを調べる
4.4.5 RecyclerViewとViewHolder
4.4.6 SimpleItemRecyclerViewAdapterの定義
4.4.7 ViewHolderクラスの定義
4.4.8 DummyContentとDummyItemについて
4.4.9 item_list.xmlについて
4.4.10 ItemDetailActivityとItemDetailFragment

Chapter 5 グラフィックをマスターする
5.1 Viewとグラフィック描画
5.1.1 Androidのグラフィック描画について
5.1.2 SamleViewクラスの作成
5.1.3 MyView.javaにいて
5.1.4 sample_my_view.xmlを用意する
5.1.5 MyViewを組み込む
5.1.6 MyViewと3つのコンストラクタ
5.1.7 onDrawメソッドについて
5.1.8 図形の描画
5.1.9 PaintとRectF
5.1.10 主な描画用メソッド
5.2 Canvas/Paintクラスのさまざまな描画法
5.2.1 輪郭線の描画(setStyle)
5.2.2 描く図形の線分の太さ
5.2.3 線の繋ぎ目と先端の処理
5.2.4 色の設定
5.2.5 半透明の描画
5.2.6 影の描画
5.2.7 テキストの描画(drawTextメソッド)
5.2.8 パスによる複数図形の描画
5.2.9 Pathによる線分描画
5.2.10 Path.Directionによる切り抜き
5.2.11 ビットマップイメージの描画
5.2.12 イメージの読み込みと表示の処理
5.2.13 ビットマップの一部を描画する
5.2.14 Pathによるクリッピング
5.2.15 クリッピングを元に戻すには?
5.3 SurfaceViewによる高速描画
5.3.1 高速描画とSurfaceView
5.3.2 SurfaceView継承クラスを作る
5.3.3 SurfaceViewの基本コード
5.3.4 SurfaceView継承クラスの構成
5.3.5 MySurfaceViewを組み込む
5.3.6 MySurfaceViewを書き換える
5.3.7 SurfaceHolderからCanvasを利用する
5.3.8 タッチに応じて描画を行う
5.3.9 ScheduledExecutorServiceによるタイマー処理
5.3.10 タップした場所まで移動するグラフィック

Chapter 6 インテントとデータアクセス
6.1 インテントによるデータのやり取り
6.1.1 「アプリ」の起動の仕組み
6.1.2 インテントとは?
6.1.3 AndroidManifest.xmlについて
6.1.4 インテント情報の設定
6.1.5 SecondActivityの作成
6.1.6 SecondActivityの画面を作る
6.1.7 MainActivityを作る
6.1.8 MainActivityクラスを編集する
6.1.9 Intentの作成とActivity起動
6.1.10 明示的インテントと暗示的インテント
6.1.11 インテントに値を保存するエクストラ
6.1.12 インテントから値を取得するgetExtrasメソッド
6.1.13 暗示的インテントについて
6.1.14 Intent.ACTION_VIEWを使ったインテント
6.1.15 暗示的インテントのアクション
6.1.16 暗示的インテントのアクションを受け取る
6.1.17 インテントフィルターの設定
6.2 ファイルアクセス
6.2.1 ファイルの保存について
6.2.2 テキストファイルの保存
6.2.3 テキストファイルの読み込み
6.2.4 Storage Access Frameworkの利用
6.3 SQLiteによるデータベースアクセス
6.3.1 Androidはデータベースを内蔵している!
6.3.2 SQLiteOpenHelperクラスについて
6.3.3 テーブルを設計しよう
6.3.4 MyDatabaseHelper継承クラスの作成
6.3.5 データベースの追加と検索
6.3.6 レコードの追加(saveDataメソッド)
6.3.7 レコードの検索(loadDataメソッド)
6.3.8 必要なのはSQLの知識

Chapter 7 ハードウェアの利用
7.1 センサーの利用
7.1.1 Androidとセンサー機能
7.1.2 センサー利用の基本形
7.1.3 SensorEventManagerの定義
7.1.4 利用可能なセンサーの種類
7.1.5 加速度センサーで傾きを調べる
7.1.6 ソースコードをチェックする
7.1.7 方位の計測
7.1.8 方位を計算して表示する
7.1.9 センサーから方位を算出する流れ
7.2 カメラの利用
7.2.1 カメラの利用とパーミッション
7.2.2 エミュレータのカメラ設定
7.2.3 カメラ利用の基本
7.3 GPS/バイブレーション/デバイス情報
7.3.1 GPSとLocationManager
7.3.2 LocationListenerについて
7.3.3 GPS利用のパーミッション設定
7.3.4 GPS利用のサンプル
7.3.5 GPS処理の流れをチェック
7.3.6 バイブレーションを利用する
7.3.7 デバイス情報をチェックする
7.3.8 もっとも重要なのは「信頼」

Chapter 8 Android Studioリファレンス
8.1 Android Studioの基本画面
8.1.1 Android Studioの画面構成
8.1.2 ステータスバーの働き
8.1.3 ツールバーについて
8.1.4 ツールウインドウについて
8.1.5 プロジェクト(Project)
8.1.6 構造ウインドウ(Structure)
8.1.7 お気に入り(Favorites)
8.1.8 ビルドバリアント(Build Variants)
8.1.9 TODO
8.1.10 Androidモニター(Android Monitor)
8.1.11 ターミナル(Terminal)
8.1.12 メッセージ(Messages)
8.1.13 event Log/Gradle Console
8.1.14 Maven Projects/Gradle
8.1.15 Androidモデル(Android Model)
8.2 ツールウインドウを使いこなす
8.2.1 ツールウインドウの表示スタイルについて
8.2.2 ツールウインドウの表示位置とツールボタンの関係
8.2.3 Android Studioのレイアウト調整の手順
8.2.4 お気に入りについて
8.2.5 ブックマークについて
8.2.6 TODOについて
8.2.7 TODOパターンの登録
8.2.8 TODOフィルターの登録と利用
8.2.9 レイアウトXMLファイルのプレビュー
8.2.10 レイアウトのデザイン機能
8.3 エディタと入力支援機能
8.3.1 ソースコードエディタの表示
8.3.2 ソースコードエディタのライト・アイコン
8.3.3 エディタの入力支援機能
8.3.4 メソッドのオーバーライド
8.3.5 代理メソッドの生成
8.3.6 Generateによるメソッド生成
8.3.7 構文の組み込みと除去について
8.3.8 その他のソースコード関連機能
8.3.9 ソースコードを検査する
8.3.10 リファクターによるソースコード変更
8.3.11 Extractメニューによるコード改変
8.4 プロジェクト構成の設定
8.4.1 <Project Structure...>メニューについて
8.4.2 Modulesの設定について

ご注文

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連書籍

同じジャンルの商品

お知らせ

一覧